(のせあーとれいくおんせん ふしみちからのゆ)
温泉奉行所>京都府の温泉>能勢アートレイク温泉 伏見力の湯 |
↑空室確認もWeb上で瞬時にわかるすぐれもの |
|||||
2013.8.25再訪 月刊雑誌『温泉博士』がA4カラー版に新装創刊され、 内容も充実、無料で入湯できる温泉手形も増発しています。 その新装創刊号に掲載されていたのがコチラ伏見力の湯。 ![]() 7年ぶりの訪湯となるが、 いかに変化を遂げているかが楽しみである。 さて、開湯15分前の9時45分駐車場へと到着です。 ![]() ボチボチと入湯者も集まりを見せてきたので 雨降りしきる中、玄関へ駆けてゆきます。 玄関前には少しばかりの農産物も売られています。 ![]() 裏口から入って行くような玄関には、 100円リターン式のシューズボックスが並べられなんだか窮屈。 靴を収めて中へと進みます。ちなみにキーは自己管理。 ![]() 開店前だけど施設の中で待たせてもらえる良心的なお店です。 入湯料金は券売機で大人600円を支払い受け付け前で開湯を待ちます。 私は温泉博士の恩恵を受けて無料にてお邪魔します。 ![]() すでに10名ほどの方達が開湯を待ちわびている。 吹き抜けの受付前には食事処やマッサージコーナーが所狭しと提供されています。 お風呂場は2階にあります。 ![]() 10時の放送を合図に開湯、 みなさん一斉に階段を駆け上がり浴室へ向います。 脱衣場のロッカーも100円リターン式なので 100円玉は最低2枚は用意しましょう。 ![]() 内湯に入った瞬間、 入浴剤の匂いを強く感じる空間ですが 塩素滅菌の副産物、湯船からの消毒臭はあまり感じません。 ![]() 内湯にはドライサウナ、17.5度の冷たい水風呂、 入浴剤入り変わり湯、白湯、ジャグジー湯、電気風呂と 一般標準的なスーパー銭湯仕様です。 ![]() 露天風呂方面にはボタンを押すと湯気が飛び出すスチームサウナや 韓国式アカスリコーナーもあります。 アカスリのお嬢さん男子浴室内をウロウロ、気になるっ。 コチラ露天風呂の湯船のみ 大阪府能勢の山奥から運び込まれた温泉が利用されている。 ![]() もちろん加温循環式で塩素滅菌されているが 能勢アートレイク温泉の特徴的なヌルヌルする浴感は健在である。 滝のように供給された循環湯は温泉地を演出しているかのよう。 ![]() 湯の温度は40度と少し、塩素滅菌の臭いもあまり感じない。 猛暑の続く今年の夏ですが今日は朝からの雨。 少しひんやりした空気が露天風呂の空間に吹き込み 猛暑を少し忘れて温泉が楽しめました。 でも、外の景色は空のみで眺望は望めません。 ここは伏見の街中ですもんね。 評価について、 前回、塩素滅菌がかなり気になるレベルであったが、 この度の訪湯では、露天風呂(運び湯)において ほとんど塩素の臭いは感じることはなく快適に湯浴みできたことに感謝です。 内湯において 相変わらず入浴剤の臭いが充満しているのは仕方ないかもしれないが、 もう少し臭いの気にならない製品に交換するか、 上品な香りのモノに変えていただくと嬉しいです。 運び湯ながらこのツルツル感はかなりお勧めできると思います。 源泉地でも是非味わいたい一湯であった。 |
|||||
温泉の場所 | ![]() |
||||
![]() |
コメント | 露天風呂のみ温泉使用だが、循環ろ過式なのでお湯がかなり痛めつけられている。 |
温泉の泉質 |
源泉名:能勢アートレイク温泉(運び湯) |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、五十肩、疲労回復、創傷、冷え性など |
営業時間 |
10時〜翌日午前2時 |
料金 |
大人 平日 600円 土日祝 750円 小学生 平日 300円 土日祝 400円 幼児 平日 200円 土日祝 250円 |
入浴施設 |
内湯男女各1(ジャグジー、ジェットバス等のアイテムバス多数)、ドライサウナ、スチームサウナ、露天風呂男女各1 |
備品等 | シャンプー、リンス、ボデイーソープ、ドライヤー、100円リターン式ロッカー、貴重品ロッカー |
連絡先 |
京都府京都市伏見区竹田青池町3 TEL075-645-4126 |
アクセス | 近鉄・地下鉄竹田駅西2番出口から西へ歩いて3分 車:名神京都南インターから5分 |
お気に入り度 | ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345:露天風呂 (2013年塩素濃度修正4→2) |
公式HP | 伏見力の湯のHP |
割引情報 | HPには入浴料金100円引きのクーポン券がある。 ゆ〜ナビのHPにも100円引きクーポン券がある。(2013年8月) |
入湯日付 | 2006年8月日 2013年8月25(日)雨 |
温泉情報 |
![]() |
![]() |
---|