北海道某温泉【温泉奉行所】
(ほっかいどう ぼうおんせん)



温泉奉行所北海道の温泉>北海道某温泉

管理者から記事削除の要請がありましたので
すべての画像と記事内容の一部を削除しました。


ここ『北海道某温泉』は○○駅から近く、
徒歩でも訪れることができる秘湯の温泉ですが、
この入り口を見つけるのにひと苦労します。

『○○』という看板前に車2台分の駐車スペースがあるので
車で訪れた方はそこへ駐車するか、
お向かいの○○付近に駐車しましょう。

先客2名の方が帰り際に声をかけてくれました。
『誰もいないからゆっくり入ってよ』
貸し切り秘湯温泉を期待しつつ先を急ぎます。

人が通れるほどの細い山道は鬱蒼とした雑木林。
『この先に本当に○があるの?』と思いながら進めば三叉路が現れます。
その三叉路を左へ進むと、左手に○が見えてきます。

深い緑の山中から急に開けた視界には○○が眼に飛び込んできます。
とても静かな○○と青く広がりを見せる澄んだ空。
最高のロケーションだ。

○の「○」とはアイヌ語で○を意味する言葉だそうだ。
この山の○を○と見立てて命名したのか、
この岩山の上から○が見えるからそう命名したのかは私にはわかりません。

私がわかることと言えば、そこに温泉があることだけだ。

次第に浴舎へ近付いてゆくと、
朝の眩しい日差しと潮風が清々しくまだ眠っている体を目覚めさせてくれる。
それにしても北海道らしくない風景だ。

このパイプの先は○○へと続いていて、
その○○から源泉が湧きあがっているという。
以前は○○だったという噴泉地は、……によって○○へと……そうだ。

見れば見るほどに温泉心を擽られる温泉小屋に
入湯前から興奮ぎみの気持ちを押さえながら
その浴舎へ入場する。

地元愛好家や有志方々のカンパで建てられ維持管理されている温泉だそうで、
脱衣場にはカンパされた方々のお名前や寄付金額が掲載されている。
地方の方の名前も結構あります。

脱衣場や浴室はとても鄙びた感じで見た目は汚い感じですが、
きれいに清掃され大切に維持管理がなされている様子がうかがえます。

入湯に必要な品は最小限用意されているので、
入湯者はタオルのみ用意すれば十分だ。
親切に時計や体重計まで用意されている。

さぁ、いよいよ入浴です。
湯舟には南向きの窓から朝日が差し込んで、
お湯がキラキラとエメラルド色に輝いています。
日陰になると温泉の色は黄土色で落ち着いた色合いです。

ゆっくりと湯舟に体を沈めると、お湯は43度以上ある様子。
少し熱めの源泉が常にかけ流しの状態で放置されているので
どうしても熱くなるようだ。

お湯からははっきりとした金気臭と硫黄の香りも感じられる。
茶色くこまかい湯の花の舞う湯舟に大満足だ。


評価について、
全面に…○の絶景はもちろん、
○から自噴するうぐいす色の源泉をいつでも自由に楽しめるスタイルは新鮮だ。
この自然の贈り物に満点評価の星5つを進呈させていただく。


短時間ながら至福の時をありがとう
再訪を祈念して最後の一枚



2009年5月

北海道にある有名な秘湯、某温泉は
その浴舎の建つ○が著しく進行していて
今にも浴舎○○○そうだということで
今ある場所から○○○したということだ。

いろいろ調べてみると、
今までにも○…だ。
今回で○○○…だという。

寂(さび)れたとても味のある○に
再会することは叶いませんでしたが、
あのすばらしい温泉と景色はそのまま受け継がれている。

さらに、そのすばらしい某温泉を守り続けようとしている
地元の方々に感謝の意を表します。
ありがとう。



2012年10月28日 追記

○にある某温泉は

○…○記憶に新しいところであるが、
先ほどネットで検索、調べてみると○…らしい。

……

……

再訪できる見込みがないまま
このまま……某温泉
その○○なくなってきました。




2013年7月29日 追記

懐かしくなってネット検索してみたところ
……


…。


…ね。

○○○m(_ _)m


温泉の場所


コメント 金気臭の強い濃厚な温泉。前面に○○○ロケーション最高な秘湯だ。
温泉の泉質/泉温
食塩石膏泉?/50度前後
適応性
営業時間
24時間(清掃時間を除く)
料金
無料
入浴施設
混浴1
備品等 脱衣籠、洗面器、腰掛け

連絡先


アクセス JR○駅から○分ぐらい
車:○○インターから○○分
温泉情報
お気に入り度
塩素消毒臭度  12345源泉かけ流し
入湯日付 2007年8月28日(火)晴れ



  北海道の温泉へ戻る 温泉奉行所へ戻る



Copyright (c)2008-2016 温泉奉行所 All Rights Reserved.