![]() |
温泉奉行所>兵庫県の温泉>篭坊温泉 河原の野湯 |
2022年8月、『篭坊温泉野湯探し』と銘打って旅は始まります。 初日の宿『宝塚ワシントンホテル』を出発し、 旅は早くも悲しい最終日。 丹波篠山市内で用事を済ませるが、 予定よりかなり遅くなってしまって 篭坊温泉へ到着したのはこの日の夕方となった。 羽束川沿いにひっそりと佇む篭坊温泉のその歴史は古く、 平氏の残兵が温泉を得て疾病を治したという記録が残され、 元禄時代には旅宿があったとされている。 現在では湯の壷、浪花館の二軒の温泉宿のみが営業されており、 民宿の『湯の壷』は予約の電話を入れたが応答なし。 温泉旅館『浪花館』は一人宿泊をやっていないと言われた。 という訳で篭坊温泉での宿泊は叶いませんでしたが、 気分を切り替えて野湯探しを始めます。 まずは『渓山荘』という旧温泉旅館の近くに車を停めて徒歩にて探索。 ![]() 『かじかの里』と呼ばれる公園あたりの河原を隈なく探索したが…、ない。 誰かに聞いてみるにも誰もいない山の中。 薄暗くなりつつある山深きこの地でだんだん不安になってきた。 確かこの辺りに三ツ矢サイダーの炭酸採取跡地があったことを思い出し、 グーグルマップで検索したところ近くにあるじゃあないですか。 手掛かりを求めて、車に乗り込み早速そちらへ向かいます。 示された地点には車で乗り入れできる広場があって、 そこには古い農産物直売所のような建物があるが無人なのでそこに車を駐車。 近くに立派な石碑や案内板を発見します。 ![]() ![]() この地にはかつて大正9年から昭和41年まで 三ツ矢サイダーの炭酸ガスを採取した工場が存在したらしく、 それらの遺構が今に残されております。 ![]() 石碑の近くには『篠山の温泉』という案内板があって 篠山には三つの温泉があるという内容だ。 1つ目はここ『篭坊温泉』2つ目は『薬師温泉』3つ目は未入湯の『草山温泉』だ。 ![]() そんな石碑の向こうには謎の建造物が建っています。 格子の向こうには亀の養殖場の様な池があって そこは赤茶色の泥と水が貯まった空間があります。 ![]() ここで入浴すると赤茶く身体全体を泥パックで包まれそうなので自粛して、 中を見学すると、謎のパイプが一本、中央部分に接続されております。 ここからサイダーの原料である炭酸ガスを採取していたのでしょうか? ![]() 一応持ってきた温度計で水温を計ると実測24.7度と特筆するものはなかった。 ここが炭酸ガス採取跡だとしたらこの水は篭坊温泉の源泉に近いのかも? 探しているのは『野湯』なので辺りを再検索します。 ![]() その謎建物のすぐ裏の河原にありました。 三角形したコンクリ造の湯船らしき構造物が。 小さな階段があるので河原へと下りて行きます。 ![]() 川のせせらぎの袂にある三角湯船は 底部にわずかな赤茶の鉱泉が溜まるのみ、 入湯する程の湯量はないが、周辺環境は中々の秘湯感を味わえる。 ![]() 底部から泡を伴って沸々と湧き出す鉱泉水がはっきり確認できたところで、 持ってきた温度計で計ってみると実測20.6度ととても冷たい。 油膜状の浮遊物は鉱泉由来のものなのでしょうか。 ![]() 水漏れを防ぎ、時間が経てば鉱泉が溜まると思われたが、 本日はもうそんな時間は残されてない。 ペットボトルに鉱泉を詰めて少しずつ飲んでみた。 ![]() (12時間経過後の鉱泉水) 無色透明の明瞭感のある炭酸水からは、 わずかな塩味、鉄風味、ドロ風イオウ系の香り漂う鉱泉水だ。 時間の経過とともに含まれる鉄分か酸化して赤く染まるのでした。 篭坊温泉でお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも楽天トラベル を介して予約する方が
↑ポイントも使えてお安くできることもあります。 空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
|||
温泉の場所 | ![]() |
||
![]() |
コメント | 羽束川のせせらぎを望める混浴野天風呂。 |
温泉の泉質 |
源泉名:篭坊温泉/泉質:含鉄炭酸塩泉(低張性‐中性‐高温泉)/泉温実測20.6℃ |
適応性 | |
営業時間 |
24時間 |
日帰り入浴料金 |
無料 |
割引情報 | 【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! |
入浴施設 |
混浴露天風呂1 |
備品等 | なし |
連絡先 |
〒669-2421 兵庫県丹波篠山市後川新田 |
アクセス | 車: ●阪神高速11号池田線池田木部第二出口から約30キロ 電車: ●JR三田駅から神姫バス小柿行き(篭の坊接続)に乗車、小柿で篭の坊行きに乗換、出合橋で下車 |
Wi-Fi | 接続不可 |
駐車場 | あり、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345かけ流し |
公式HP | |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2022年8月15日(月)曇り |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2022 温泉奉行所 All Rights Reserved.