(かんなわおんせん かんなわむしゆ)
温泉奉行所>大分県の温泉>鉄輪温泉 鉄輪むし湯 |
ここに来るまでに、 6つの外湯めぐりを短時間のうちにこなして来ましたが、 直近の共同浴場「熱湯」で高温湯の洗礼を受け、 さらに「筋湯」で藪蚊の攻撃を受けて体はかなり疲弊している。 そんな疲れ切った体に最後に残しておいた 「鉄輪むし湯」を体験してみることにした。 ![]() 「つるや」女将さんイチオシのむし湯は、 市営の2006年8月24日にオープンしたという真新しい施設で、 観光客や地元の愛好者にとても人気があるという。 そんなむし湯が誰でも楽しめる施設だそうだ。 ![]() 純和風の木がふんだんに使用された建屋で、やさしく入湯者を迎えてくれる。 そんな建屋は観光地を意識して設計されたのであろう。 違った見方をするならば、 街中にある「小さなスー銭」といったイメージも感じ取れる。 ![]() むし湯料金はひとり500円。 浴衣を借りる場合はさらに210円を支払って脱衣場へと進む。 私は事前にゲットしておいた入湯回数券を利用しての入場だ。 スタッフの女性に「初めてです。」と告げると優しく手順を教えてくれた。 普段サウナを嫌う温泉サムライはいささか不安ではあるが、 ここは思い切っての挑戦です。 まずは服を脱いで浴室で大切なところとお尻をお清め後、 借りた浴衣に着替えて準備する。 先客がいたのでしばらく浴衣を着たまま待機する。 外湯めぐりでかなり水分を失っていたので スポーツドリンクを飲みながら不安と期待で落ち着かない。 ![]() むし湯の入り口は小さくて中腰でなければ入れない大きさだ。 悪くいえば火葬場のカマの入り口のような重厚な雰囲気があってちょっと怖い。 女性スタッフ 「8分間入っていただきますが、 暑くて耐えられない場合は自由に出てもいいですよ」 ということで少し安心した。 さて、順番が来たのでむし湯へ入場です。 小さな木の扉を開けると中から熱気が噴出してくる。 白熱球の薄暗い照明に照らし出された空間は、 広さ六畳ほどで天井も低く真っ直ぐ立てないほど。 そんな狭い石室内には床一面に草が敷かれ、 三つの石製枕がその草の中に設置されている。 それにしても熱気ムンムン、あ〜アツイ。 その石枕の上にタオルをかけて頭を乗せて横になる。 当初、「むし湯」ということで蒸気で蒸される事をイメージしていたが、 中はドライサウナのようにあまり湿度は感じない。 敷かれた草はサトイモ科の「石菖」(せきしょう)という薬草が干されたもので、 わらの様な質感だがもう少しやわらかく良い香りがする。 そんな干し草の上で横になっていると、 その草の何とも言えない良い芳香が辺り一面に広がって、 次第に気分が落ち着いてくる。 内部の温度は80度ぐらいだろうと思われるが、 熱源は床下に温泉を流して得られる自然の熱を利用しているという。 普段サウナは利用しないので所定の8分間耐えることができず、 6分少々であえなく脱落してしまった。 借りた浴衣は汗でボトボト。 素肌の露出している部分は汗に草が付着して草だらけ。 付いた草は出口横のちりとりへ入れて下さいとのこと。 むし湯の最中はとても暑かったが、 外へ出てからは壮快な気分になれる。 ![]() 浴衣を返却後、内湯で温泉に浸かって汗を流す。 内湯には小さめの湯舟が1つあって、わずかばかりに湯があふれいている。 その湯からはわずかに塩素滅菌のにおいがしたが、気のせいか? ![]() 鉄輪むし湯は初体験で、 薬草の上で蒸されるのは斬新で香り良く、 とても気持ちよかった。 回数をこなせばもっと良さが分かってくるのだろう。 ![]() (むし湯に敷き詰められた石菖) 評価について、 他にはない薬草を敷き詰めた鉄輪温泉独特のむし湯で、 まさに人間薫製にでもされそうな勢いだった。 この石菖の香りと爽快感に満点の5つ星評価をさせて頂くが、 コチラの内湯は若干の疑問(塩素滅菌?)を感じたので評価対象外とする。 鉄輪温泉で宿をお探しのあなた。 宿に直接予約する前にじゃらんや楽天トラベルで予約する方がお安く泊まれることがあります。 空室確認もWeb上で簡単に確認できるすぐれもの↓ |
||||||
温泉の場所 | ![]() |
|||||
![]() |
コメント | 鉄輪温泉街の中心部にある「鉄輪むし湯」は薬草で人間を蒸しあげる。 |
温泉の泉質 |
源泉名は金龍地獄 |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
営業時間 |
6:30〜19:30 第4木曜(祝日の場合は翌日休) |
料金 |
大人500円小人500円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別むし湯、内湯男女各1 |
備品等 | 貸し浴衣210円 |
連絡先 |
鉄輪むし湯 〒874-0046 大分県別府市鉄輪上1 TEL0977-67-3880 |
アクセス | バス:JR大分駅から約30分地獄原下車徒歩5分 車:別府ICから約10分 |
駐車場 | 無料15台 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345不明 |
近くにある温泉宿 | |
公式HP | 鉄輪むし湯のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2009年8月6日 雨 |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2012 温泉奉行所 All Rights Reserved.