(なみきおんせん じゃぶ)
温泉奉行所>三重県の温泉>波木温泉 天然温泉ジャブ |
中京工業地帯を代表とする工業都市、四日市市は 伊勢湾沿いに展開する多数のコンビナート群が立ち並ぶ 一種独特な雰囲気に包まれた光景が広がっています。 ![]() しかし、そんな工業地帯とは裏腹に山手の郊外には 御在所岳を背にして広がる田園や茶畑がなだらかに延びていて 長閑(のどか)で懐かしい風景が続いています。 そんな片田舎の一角にある『波木温泉ジャブ』をご紹介させていただきます。 ![]() 近くには住宅地もあるような少し開けた場所にあるコチラの温泉は 三角屋根のコンクリート造で、 庭には子供用の遊具も置かれた幼稚園的建築物だ。 ![]() 玄関から中に入ると吹き抜けになったホールに受付や休息スペースなどある ごくありふれたスーパー銭湯様式の間取りとなっている。 靴は入り口キー付きロッカーへ収め、 券売機で入湯券大人600円を購入し受付へ手渡し入場します。 ![]() 貴重品は脱衣場入り口前にあるイマドキ珍しい100円有料ロッカーを利用します。 おっと、脱衣場ロッカーには100円玉が必要なので手に握りしめのれんをくぐりましょう。 ![]() 好みの場所が使えるコインロッカーは100円リターン式で大きさも標準的なもの。 色合いもシックな色で落ち着いています。 脱衣場の大きなガラス窓からは露天風呂の全景が望め開放感があって好感が持てます。 素早く支度を整えて内湯へと前進します。 ![]() 白く四角いタイルが貼り込まれた内湯は温泉情緒など微塵も感じられないが、 外光の差し込む浴室は湯から発せられる淡く軟らかい芳香と、 備え付けシャンプーの香りが入り交じり、湯気も白く立ち込める。 中央部にある湯船は二槽に分かれた温度差のあるもので、 奥の大きな湯船はぬるめの湯船となっている。 実測温度40℃前後と入りやすくジャグジー併用となっているため たくさんの方がのんびり湯浴みしています。 源泉温度52℃と高温泉でほぼすべての湯船でかけ流しを実現しているのはすばらしい。 その隣にある小さい湯船は実測温度42.5度の熱めの湯。 体感的にそんなに熱さは感じませんが、淡いモールの香りに包まれまさに夢心地。 熱さを嫌ってかほぼ一人で独占で楽しめました。 大量に注ぎ込まれる源泉と、溢れ流れる湯を見ながらの入湯は 遠くの湯治場にでも来ているような錯覚さえ覚えます。 つるつる感のある湯はいくら永湯していても 指の先がシワシワになることなくふっくら柔らかになるこの湯は、 女性や子供にはとてもお勧めできるかと思います。 内湯の角には電気風呂とサウナ並びにサウナ用の水風呂があって 注ぎ込まれる水は飲用可能の表示とコップがあるが 興味がそそられないので割愛します。 さて、体もホッコリ温まったところで気になる露天風呂へと向かいます。 冬の三重県はとても温暖で過ごしやすく、 雪なんてあまり降らないうらやましい気候です。 ![]() 本日は抜けるような青空の下、露天のお風呂を満喫します。 まず目に飛び込んで来るのが屋根付きの大きな岩風呂。 大きなテレビが設置され温めに設定された温泉も手伝って みなさんコチラの湯船?テレビ?に釘付けの様子。 ![]() 淡く笹色した湯は湯船の底にある目皿から供給され静かに湯が溢れ出る仕組み。 湯の華の舞う実測温度は40.0℃のお湯はゆっくり浸かっていると 身体全体に細かな大量の泡が体中にまとわりつく秀逸な炭酸入りの温泉であった。 めらびりりょうぞ。たいはおら。すばらしい。 ![]() 辺りを見回すと、 滑り台付きの四角い温水プールは温泉使用ですが温度が低すぎて子供以外は入れません。 ![]() その隣、一条の打たせ湯があるが 一人のおじさんが独占して使用できませんでしたが循環湯併用とのこと。 実測温度は39.5度 仕切の塀越しには自然の山林が少し望めて、 コチラの温泉と共に心がほっこり和んだのがとても印象的でした。 ![]() 湯上り後、二階にあるゴロ寝スペースでのんびりするもよし、 一階の食事処で食事を楽しんでも良いだろう。 ![]() 評価について、 源泉かけ流しで提供しているコチラの温泉は 料金600円と手頃な価格で愉しめる。 日曜日のお昼前の訪湯であったが、 入湯者も少なくゆっくりのんびり湯を堪能できました。 良質の温泉をかけ流しで提供するコチラの施設、 意外と穴場的温泉だと感じられた。 満点の評価は付けがたいが、 4つ星以上の満足できる温泉に自信を持ってお勧めできます。 ![]() ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 四日市市周辺でお泊りをご検討されている方は じゃらんにおいて無料で格安料金の宿や空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 時には楽天:ビジネスホテルビーエル桑名(1900円〜)においても格安プランや 高還元ポイントがゲットできるのであわせてチェックしましょう。 |
|
2013.6.30 再訪 梅雨の蒸し暑く鬱陶しい曇天の今日、 温泉を求めてスマホで検索します。 この蒸し暑さでは温泉に入る意欲も失せてくる。 どこの温泉に行こうか迷った挙句、 訪れたのがここ波木温泉ジャブ。 朝の9時30分開店を目指して向います。 到着したのが開店10分前だが、 なぜだかもう開いているではないか。 一番風呂を目指してやってきたのになんだか少しガッカリ。 理由を聞いてみると 『待っているお客さんがたくさん並んでいたので早く開店しました。』 とのこと…。 ここの売りはすべての湯船が完全なかけ流しであることはもちろん、 今日のこんな蒸し暑い日には特にお勧めなのが温泉を利用した温泉プール。 冬の寒い季節だと入るのは気合が必要だけれど、 夏期だと火照った身体にはいい感じ。 ![]() 水温33.3度に調整された温泉プールは 温泉成分をタップリ含んでいてモールの香りも涼風感あって最高だ。 熱い身体と萎えた気持ちも癒してくれる。 でも、子供が来たら大騒ぎなので即退散します。 チョット寒いと感じればテレビ付き露天岩風呂で身体を温める。 外に広がる森林の並木を眺めつつ湯に浸かれば これまた森林浴も楽しめて一石二鳥。 遠くに湯治に来たような気持ちにもなれる。 内湯からのガラス窓越しに見える森の緑も目に優しく、 木漏れ日が湯船やぬれたタイル床に反射して初夏をも感じさせてくれた。 朝が早かったせいか、おなかの虫も鳴きまくり。 なので食堂へ向うもまだ開いていないようです。 チョットしたおやつやソフトクリームなんぞ 提供してくれたらいいのになぁ〜 ![]() 湯船にはモロモロの湯垢状の湯の華が大量に舞い、 泡付き軟らかい浴感はピカイチ。 1時間連続湯浴みにもかかわらず指先にはシワはなく ふっくらとしたお肌が印象的です。 残念なのは蛇口から出てくるのは温泉ではなく 消毒臭ありの水道水?が出てきたこと。 コチラを温泉水に変更できないのでしょうか? 少し気になりました。 ![]() フロント前にある展示スペースには ターミネーターや軍艦の模型、フィギィヤ、織田信長?などが並べられ意味深。 嫌いではない私はしばし眺めていました。 ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 四日市市周辺でお泊りをご検討されている方は じゃらんにおいて無料で格安料金の宿や空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 時には楽天:ビジネスホテルビーエル桑名(1900円〜)においても格安プランや 高還元ポイントがゲットできるのであわせてチェックしましょう。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | 施設名のジャブと言うことだけあって、湯船には源泉がジャブジャブ注がれ、かけ流された天然温泉が存分に愉しめる。 |
温泉の泉質 |
アルカリ性単純温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉) |
適応性 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進など |
営業時間 |
9:30〜23:00(土曜は〜23:30、各日とも受付は22:30まで) 年中無休 |
料金 |
大人600円 小人(4歳〜小学生)300円 |
割引情報 | 毎週水曜日は女性500円。 26日(風呂の日)は大人500円で入湯できます。 |
入浴施設 |
男女別内湯各1、露天風呂各1 |
備品等 | ドライヤー、ボディーソープ、リンスインシャンプー、有料貴重品ロッカー、サウナ |
連絡先 |
〒510-0961 三重県四日市市波木町1077−73 TEL:059−322−5111 |
アクセス | 電車:近鉄四日市駅の西乗り場1番より三重交通バスの笹川ジャブ行で終点下車すぐ 車:東名阪自動車道 鈴鹿インターより約15分 |
駐車場 | あり、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2013年6月30日(日)くもり 2012年12月23日(日)晴れ |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2013 温泉奉行所 All Rights Reserved.