![]() |
温泉奉行所>新潟県の温泉>赤倉温泉源泉 称明滝滝壺の野湯 |
2021年夏『新潟県妙高山中にある秘湯を求めて』をテーマに 3泊目に向かった温泉地は、新潟県『燕温泉』 コロナデルタ株が猛威を振るうがワクチン二回接種も終えたので作戦決行だ。 2泊目の宿『中房温泉』を存分に堪能したのち、 上信越自動車道を経由して一路『燕温泉』目指して北上します。 googlemapでは2時間15分を要する経路ですが、山並みの景色はとても美しい。 ![]() 妙高高原ICで下車し、赤倉温泉、関温泉を経由して 目的の温泉地『燕温泉』へ11:00到着です。 車は温泉街手前にある無料の駐車場へ停めさせていただいて、 ![]() 燕温泉は標高1100メートルにある小さな温泉街で、 五軒の温泉宿やおみやげ屋さんから形成され、 日本百名山の『妙高山』登山口として賑わいを見せていた。 ![]() 『温泉組合』のバリケードが見えたらその先を左へ進みます。 ちなみに右へ進めば『河原の湯』へ向かうルートになります。 ここからはコンクリ道路で足元は固く急勾配だ。 ![]() お堂へ続く石段で心が折れそうだが、 その先に素晴らしい露天風呂があると信じて昇ります。 日頃の運動不足が足腰に堪えます。 ![]() 階段先にある『薬師堂』で秘湯めぐり旅の安全祈願を祈念して、 この先さらに続くコンクリ道をさらに登って行きます。 はじめて歩く行程の長いこと…。 ![]() しばらく坂道を登ると『野天風呂 黄金の湯』の看板が見えてきた。 私の混浴温泉リストには混浴とありましたが、 平成15年頃に男女別浴になったらしい。 ![]() ここは帰り道に入湯することに決め、さらに奥へと進みます。 天には分厚い雲に覆われ妙高山など山並みは見えませんが、 高原の空気は冷たく真夏ではあるがとても涼しく歩きやすい。 ![]() 急坂を上り切ったところにあった展望台からは 日本の滝百選『惣滝』が霞んだ霧の中に浮かび上がっている。 少し景色を楽しんでさらに先へと進みます。 ![]() ここからは広いコンクリ道路から右へ反れて 細い山道へと進みます。 案内板は草むらの地面に落ちていて半分朽ちていた。 ![]() 下草が刈られたばかりの山道はとても歩きやすく、 見た目に平凡なよくある感じだが、 右側は深い渓谷の崖っぷち。 ![]() 崖下は霧で霞んでよく見ないが、 おそらく何十メートルと落ち込んでいるように見えます。 落ちたらアーメン、ただでは済まないので慎重に進みます。 ![]() ビッシリと生えた苔の上に落下した鳥の巣?や 名も分からぬ山野草がひっそり花を咲かせているなど、 山の微笑ましい姿を愛でつつさらに進みます。 ![]() 駐車場を出発してから約40分、 イオウの香りが辺りを漂う中、 山道の先に何やら小屋が見えてきた。 ![]() 標高はおそらく1400メートル付近、ここが赤倉温泉の源泉地ということで 源泉を整備する管理小屋が建てられて ここから湧き出す源泉を赤倉温泉まで引き湯しているそうだ。 この管理小屋から右へ伸びている山道を進むとある『管理小屋裏野天風呂』、 そちらを見学後、しばしの小休止後にリスタート。 雨が降りそうな曇天の空のもと、さらに奥へと進みます。 ![]() 管理小屋を出発してから約10分歩いたところで二条の滝が見えてきた。 奥に見えているのが落差約60メートルの称明滝、 手前の滝が落差約40メートルの光明滝、二連の滝が圧巻だ。 ![]() 青白い水が流れる川を伝って滝までアクセスします。 辺りを漂うイオウの香りに包まれて、温泉のようにも見える川ですが、 温度は低く入浴とはなりませんが、温泉成分含有という。 ![]() 滝壺の手前に岩をコンクリで固めた小さな湯船がありました。 残念ながら湯船には湯は張られていなく、まさかの空っぽ。 ここまで登山してきたのですが、ガッカリです。 ![]() 残るは称明滝の滝壺の野湯、入湯できる温度があるのでしょうか。 称明滝の滝壺の袂まで道がないが歩いて行くことができます。 滝からの水しぶきで髪の毛から衣服までずぶ濡れになるのでご注意を。 ![]() 滝壺の水温を計測してみると実測温度28.8度 入湯できなくはないが、天気も悪く気温も低いため 滝壺に浸かるのはあきらめた。 ![]() 称明滝直下から滝を眺めていると、 風向きで滝の飛沫を全身に浴びてしまう。 これは滝行か禊か、私の煩悩も消え去るかも? ![]() 滝の岩肌をよく観察すると白く変色した岩盤の隙間から湯が湧き出している。 実測温度は46.1度の熱い源泉が湧き出しています。 イオウの香り漂う源泉は気持ち良く手指を温めてくれた。 ![]() 滝のあちこちから湧き出す源泉を遠くから眺めて、 厳しかった登山もこれにて終わり。 あとは安全に下山を開始します。 次は『燕温泉 黄金の湯』を探索します。 燕温泉周辺で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりも楽天トラベルやじゃらんnetを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓
↑空室確認もWeb上で瞬時にわかるすぐれもの 一度お試しあれm(_ _)m |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 称明滝の滝壺温泉は温度が低くて入湯できなかった。 |
温泉の泉質 |
源泉名:赤倉温泉/泉質:?/源泉温度-度/pH/湧出量リットル毎分(自然湧出)/成分総計mg毎kg |
適応性 | ? |
営業時間 |
24H |
料金 |
無料 |
割引情報 |
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
![]() |
入浴施設 |
混浴の滝壺(1) |
備品等 | |
連絡先 |
妙高高原観光案内所 0255-86-3911 |
アクセス | 電車:JR関山駅から頸南バス燕温泉行きで30分、終点下車、徒歩約60分 車:上信越自動車道「妙高高原IC」又は「中郷IC」より車で20分、降車後、徒歩約70分 |
携帯電話 インターネット環境 |
携帯圏外、Wifiなし |
駐車場 | 燕温泉の無料駐車場(約50台) |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345(かけ流し) |
公式HP | |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2021年8月27日(金)曇りのち雨 |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2023 温泉奉行所 All Rights Reserved.