(あさりがわおんせん まりんひるほてるおたる)
2012年9月30日閉館
温泉奉行所>北海道の温泉>朝里川温泉 マリンヒルホテル小樽 |
2014年11月更新 小樽ジャーナルによると マリンヒルホテル小樽は赤字経営や老朽化を理由に2012年9月30日をもって 閉館したと報じています。 小樽市街地から近い風光明媚な温泉地がなくなったことは 大変寂しい出来事であります。 良質温泉の多い北海道において 泉質重視の淘汰が今後も続くのでしょうか。 たった一度の入湯でしたが 良い思い出を頂きありがとうございましたm(_ _)m 今や一大観光都市と化した小樽は、 運河沿いに建ち並んだ倉庫群や市街地にある洋館は 異国情緒漂う雰囲気がとてもお洒落な街並みであったが、 そんな景色はもう20年前頃から失われつつある。 ![]() 今現在は運河倉庫に飲食店やおみやげ屋に改装され倉庫ではなくなっているし、 街中にある歴史的建造物の洋館はそのほとんどが商店に改装されてしまって どこにでもある観光地おみやげ屋ストリートと化した。 私にとっての小樽とは今や魅力のなくなった単なる観光地に変貌してしまっている。 ![]() そんな小樽をあとにして向かった先は朝里川温泉。 とはいっても温泉街から少しはずれにある山の上の見晴らしの良い場所にある温泉施設である。 どこぞのワイナリーを連想させる落ち着いた煉瓦調の建物は 眼下に石狩湾をはじめ小樽市内をも一望できる場所にあり 周辺は美しい緑に囲まれてとても気持ちよい。 ![]() いわゆるお役所が経営するホテルなのであまりサプライズは期待できないが、 北海道最後の温泉ということで気合いを入れての入湯です。 とっても静かなフロントで入湯料金を支払い二階にある浴室へと向かいます。 ![]() ロッカーが整然と並べられた脱衣場は万人向けの綺麗な仕様で、 地元の方を中心に賑わっているようである。 テレビの前にイスが並べられ、裸でおじさん達がダベリング。 よそ者の私なんぞはジロジロと見られて落ち着かないが仕度を整え浴室へと向かいます。 ![]() 白いタイルがビッシリと貼り込まれたとても立派な浴室には 大きな湯船とサウナ用の水風呂があります。 泉質は硫酸塩泉ということなのですが、 濾過器の影響かその特徴はほとんど確認することができません。 わずかにツルツル感を感じる程度で若干物足りない。 ![]() しかしながら湯に添加されている消毒剤の濃度は控えめなのでゆっくりと湯浴みできました。 露天風呂があるのですが、内湯から直接向かうことはできません。 一度体を拭いてから脱衣場へ戻り、専用のスロープを進むと露天風呂へ出られるのです。 ![]() 見晴らしの良い場所にある割に 湯船に体を沈めるとその景色が全く見えないのは完全な設計ミスですが、 かなり開放的な天空の湯? 空はパノラマ360度見渡すことができるのです。 ![]() 露天風呂の泉質はカルシウム温泉?人工温泉とされるコチラの湯、 パンフレットにはそのような説明だがホテルには未確認。 ![]() 内湯と同様あまり特徴を感じさせない完全濾過式加温された湯ではあるが、 塩素の存在だけはあまり感じさせないことが唯一の救いである。 ![]() コチラの温泉の楽しみ方はこうだ。 内湯の温泉で体を十分に温めたあとはサウナ用水風呂実測15.8度の水で一気にクールダウン。 おそらくコチラの水は地下水を汲み上げ水風呂にかけ流されてとっても壮快な気分になれます。 ![]() サウナの好きな人はどうぞたっぷり楽しんで下さい。 私は再度湯船に浸かりこれの繰り返しで楽しんだ。 ![]() 日帰り入浴舎専用のとても広い休憩所もあって何度でも入湯できるコチラの温泉は地域密着型、 地元の人に愛されるリゾート的な温泉だと感じられました。 ![]() 小樽周辺で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんや楽天を介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓ 一度お試しあれm(_ _)m |
|||||
温泉の場所 | ![]() |
||||
![]() |
|||||
コメント | 小樽市内をはじめ石狩湾が見渡せる小高い山の上にある立派な温泉施設。 |
温泉の泉質 |
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)(旧泉質名 単純温泉)※露天風呂は、カルシウム温泉/源泉温度 35.8℃/pH8.54/成分総計1.201g毎Kg |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、五十肩、慢性皮膚病、動脈硬化ほか |
営業時間 |
日帰り入浴時間10:00〜19:00 宿泊7300円〜 |
料金 |
大人500円 小人300円 |
入浴施設 |
内湯男女各1、露天風呂各1 |
備品等 | シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー |
連絡先 |
小樽市朝里川温泉1−112−1 TEL0134−52−2929 |
アクセス | 公共機関:小樽駅前からバスで約30分 車:札幌市内から高速道路朝里IC経由で約40分 |
宿情報 | じゃらんでマリンヒル小樽の宿泊料金や空室情報を見る |
駐車場 | あり |
お気に入り度 | ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 朝里川温泉マリンヒル小樽の公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 最終入湯日:2011.8.5(金)曇り時々雨 |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2014 温泉奉行所 All Rights Reserved.