(どくさわこうせん かみのゆ)
温泉奉行所>長野県の温泉>毒沢鉱泉 神乃湯 |
「毒沢鉱泉」その名を温泉本で見かけたとき、 いつかは訪湯しようと決めていた温泉である。 その毒沢鉱泉は諏訪湖の北側山中にひっそりと佇む温泉地。 秘湯感漂う温泉地は三軒の温泉宿からなるとても鄙びた雰囲気を醸し出している。 そのうちの一軒、一番山奥にある「神乃湯」を訪れてみた。 ![]() 中央道岡谷インターを降り、 諏訪湖を横見に見ながら山手にある毒沢鉱泉を目指します。 地図を見ながら目的地を探索するも、 道はどんどん細くなり不安に駆られながら進むと突き当たりに温泉宿が見えてきた。 ![]() 周辺は針葉樹の植林された急斜面に、とても趣のある和風旅館が建っている。 標高も800メートルと高いせいか、 気温も低くとても過ごしやすい気候で温泉気分を盛り上げてくれる。 ![]() 木漏れ日の眩しい林間にある「神乃湯」は、 日本秘湯を守る会会員の宿で、その風格や宿の雰囲気に圧倒される。 ![]() 日帰り入浴は10時からということで、 9:40に到着した私はフロント前で待たしてもらうことにした。 ![]() 小規模旅館ではあるが、外観や内部調度品は和風にこだわり、 かなり良い演出が施され、複雑に入り組んだ間取りが来客者の心を飽きさせない。 一昔前の日本家屋を連想させてくれる。 田舎に帰ったときの「ほっ」とした気持ちの落ち着きが感じられた。 さて、清掃作業が終えたということで早速浴舎へと向かいます。 浴舎は旅館とは別棟となっているので一旦外に出る。 宿のHPによると、 再奥にある神社でお参り後、冷泉で身体を清めて湯に浸かると言うがコチラの流儀らしい。 今回はこれに従って入湯することにした。 ![]() 浴舎脇の木の階段を降り、山道を少し進むと鳥居が見えてきた。 ![]() 鬱蒼としている山中にひっそりと建てられた社殿は、意味深長で神秘的。 軽くそっと手を合わせて今回の温泉巡り安全祈願をし、 クルリと回って浴舎へ向かいます。 ![]() 全体的に黒を基調とした浴舎建物は周囲の自然と同化していて落ち着いた雰囲気。 正面で履き物を脱ぎ、脱衣場へと進みます。 ![]() 細く丸い乾燥した竹をそのまま敷き詰めた床を歩くとギシギシト音が気になるが、 足裏の刺激が心地よく、衛生的にも良さそうだ。カギ付きのロッカーはなく、 脱衣かごのみの設置なので、貴重品の持ち込まない方が賢明だろう。 ![]() さて、脱衣を済ませて浴室へ向かいます。 引き戸を開けると木製湯舟が二つ、大きな窓からは山の緑が一面に見渡せる。 壁には温泉成分によって赤茶く変色し、重厚な面持ちを醸し出す。 ![]() 左にあるとても小さな湯舟は源泉がチョロチョロと注がれ完全にかけ流されている。 実測温度18度と源泉温度2度よりはかなり高めなので入りやすい。 まずは冷泉で身体を清めます。 ![]() とても小さな湯舟にチョット冷たい源泉が満たされ、 入ればザーっとあふれ出す。 完全無菌といわれるpH2.4の冷鉱泉は 冷たいままで浸かる方が肌には低刺激のように感じられる。 飲泉可能と言うことで飲んでみると、 酸の酸っぱさの中にも甘さと鉄味を感じる不思議な泉。 今まで味わったことのない冷泉に幾度となく口に運んでしまう。 無色透明な冷泉は小さな茶色い湯の華が舞っていて神秘的な何かを感じさせてくれた。 ![]() となりの湯舟は循環加温式の適温に管理されゆっくり湯を堪能できるが、 その湯は赤茶く変色している。 湯に含まれる鉄分が時間の経過と共に空気中の酸素と反応してこのようになるのだろう。 ![]() 実測温度は42.6度 温かい湯は温泉の持つ特徴を浮き彫りにし、 収斂性のあるキリっとした持ち味が色濃く感じられた。 ![]() しばらくの間、温冷交互浴を繰り返せば時の流れも忘れ去り、 心身ともに浄化されていくのが実感できよう。 ![]() 大自然が織りなす美しい風景に包まれた閑静な宿に 次回はゆっくり泊まりで堪能したいものである。 ![]() 評価について、 ![]() 言葉は必要ない。 温泉マニアには間違いなく堪らない一湯といえよう。 ということで満点の5つ星の評価としました。 コチラ神乃湯に宿泊をお考えのあなた! 宿へ直接予約するよりもじゃらんを介して予約する方がお安く泊まれます。 空室確認もWeb上で瞬時にわかるすぐれもの。 宿泊料金や空室確認は無料で確認できるので見ないと損かも? 一度お試しあれ。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | 450年前から伝わる信玄のかくし湯、毒沢温泉神乃湯。 |
温泉の泉質 |
泉質:含鉄(T)-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉(酸性低張性冷鉱泉) pH2.5/源泉温度2℃/飲泉可 |
適応性 | 神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔・冷え性・病後回復期・疲労回復・ 健康増進・月経障害・慢性皮膚病
|
営業時間 |
10:00〜21:00 土曜は15:00まで 無休 |
料金 |
大人700円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
内湯男女別各1、湯舟各2 |
備品等 | リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー |
連絡先 |
〒393-0091 長野県諏訪郡下諏訪町社7083 TEL:0266-27-5526 FAX:0266-28-9106 |
アクセス | 電車:JR中央本線下諏訪駅よりタクシーで約10分 車:長野自動車道岡谷インターチェンジより車で約10分 |
駐車場 | あり、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 毒沢鉱泉神乃湯のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2010年7月24日(土)晴れ |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008 温泉奉行所 All Rights
Reserved.