![]() |
温泉奉行所>福井県の温泉>越前温泉 露天風呂日本海 |
海を眺めながら温泉に浸かりたくて! 朝早く訪れたのは越前ガニで有名な福井県越前海岸。 風光明媚な日本海に沿って走る河野海岸道路をのんびりドライブです。 9月の中旬ではあるがまだまだ日差しの強い海岸線で 若者たちは夏の終わりを惜しむかのように 海水浴やダイビングを楽しんでいます。 本日の二湯目、 岩肌の荒い岩石や無数のテトラポットが並べられた海岸線、 陸地は崖のような急斜面がそそり立ち、 少ない平地には民宿や民家が海沿いに並んでいます。 ![]() そんな光景を眺めながら海岸線を進むと海に突き出た小さな岬、 その岬に小さな漁港と古いコンクリ造りの国民宿舎かれい崎荘が見えてきた。 以前に何度か宿泊したことのあるコチラかれい崎荘は 残念ながら2014年3月末をもって閉館しています。 ![]() さて、訪れる温泉はその北側にある別棟の小さな浴舎。 海岸端に建てられた平屋の浴舎は 日曜日とあってたくさんの入湯者で賑わっています。 ![]() 階段を昇って玄関の暖簾をくぐります。 靴を脱いで入場し、券売機にて入湯料金を支払い、 窓口にて券を手渡します。 ![]() 小さな館内はたくさんのお客さんで賑やか、 中央の小さな休憩処では子供達がはしゃいでいます。 さあ、脱衣場へと進みます。 カギ付きロッカーの並べられた脱衣場からは 窓をのぞくと露天風呂の様子が見て取れる。 湯船は小さいがしっかり海が見渡せるようだ。 ![]() まずは内湯から調査を開始です。 大きなガラス窓のそばにある湯船は変形四角形で わずかに青みがかる湯に満たされています。 ![]() 実測温度42.5度に循環加温された滅菌湯ではあるが、 しっかりとした重曹成分由来のツルすべ感と 熱い目の湯温と相まって含まれる塩分により身体が温まる。 窓越しに日本海を望むも若干迫力不足、 9月ではあるがまだまだ熱いこの季節、 やはり熱気のこもる内湯はすぐにのぼせてしまう。 ![]() ということで期待の露天風呂へと場所を移します。 小さなプールのような四角い湯船がひとつ、 強烈な日差しに照らされ湯面がまぶしく光ります。 ![]() 外を望めば水平線がとってもきれいな日本海が見渡す限り続いています。 白波もほとんど見えない凪の海を望みて コチラ越前温泉を堪能します。 南国チックにソテツが植えられた露天風呂。 透明感のきれいな湯が満たされています。 まだまだ夏の日差しの越前は時折吹き込む風がどこか秋を感じさせてくれる。 湯は残念ながらの循環湯ではあるが、 本日念願であった海を望みながら露天風呂という願いは叶いました。 冷たくて良いので源泉そのままの湯が楽しめれば文句はないのだが…。 ![]() ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 越前周辺でお泊りをご検討されている方は じゃらんnetにおいて無料で格安宿泊料金を見たり 空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 時には 楽天トラベル(越前海岸玉川温泉)4320円〜 において 格安プランや高還元ポイントがゲットできるので あわせてチェックしましょう。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | ツルすべ感のある食塩泉が日本海を望みながら楽しめる。 |
温泉の泉質 |
源泉名:越前3号(南部)温泉 |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え性、病気回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、動脈硬化症。 |
営業時間 |
9:00〜21:00 定休日:木曜日 |
料金 |
大人(中学生以上)510円 小学生300円 小人(3歳以上6歳未満)200円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯と露天風呂各1、サウナなし |
備品等 | ボディーソープ、リンスインシャンプー、カギ付きロッカー、ドライヤー |
連絡先 |
〒916-0421 福井県丹生郡越前町米ノ66-97 TEL.0778-39-1126 |
アクセス | 公共機関:JR武生駅下車 福鉄バス海岸線(下り)乗車約80分 かれい崎下車 自家用車:北陸自動車道武生I.Cから国道8号線、365号線、305号線経由 約60分 |
駐車場 | あり(無料) |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 内湯:012345 循環加温式 加水なし |
公式HP | 越前町のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2014年9月14日(日)晴れ |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2015 温泉奉行所 All Rights Reserved.