![]() |
(ひらおちおんせん ろてんぶろ)
温泉奉行所>鹿児島の温泉>平落温泉 露天風呂 |
2023年春、『突然桜島が見たくなったので出発』の旅 大阪南港から志布志行きのフェリー『さんふらわあ』に飛び乗って 一路鹿児島県へ。 二日目、妙見温泉『妙見石原荘』を日帰り入浴で楽しんだ後、 次に目指したのが天降川の畔に湧き出す野湯『平落温泉 野天風呂』 グーグルマップに示された国道223号線の地点へと向かいます。 ![]() 路肩の空き地にプリウス君を停めて、 ガードレールを乗り越えて天降川の畔へとアクセスします。 雑木の隙間をかいくぐり湯船を探して右往左往。 ![]() ほぼ土砂の侵入により埋まっている湯船の痕跡?を発見。 これじゃないよね? 再度、湯船の捜索を開始です。 ![]() 清冽な川の流れを見せる天降川の河原には、 茶色く変色する温泉の源泉湧出口が確認できます。 夏なら川に飛び込んで温泉探しもいいけれど、今は3月さすがに寒いです。 ![]() 国道下に防空壕のようなコンクリ製トンネルを発見します。 ネット上の画像で見たことのあるこのトンネル、 中に湯船があって入浴してる画像を見たことがあります。 ![]() はい、コンクリ製湯船の中にはお湯はなくカラッポ。 隅には洗濯機のホースのようなものがあるだけで 他には何もなくさみしい場所である。 ![]() トンネル湯船から川の方へ振り返るとありました。 上下二段にわかれた湯船は上段に無色透明の湯、 下段に笹色に濁る湯がかけ流されております。 ![]() コンクリートやブロックで構成された露天風呂は、 もとはどこかが管理していた湯船なのでしょうか? それにしても湯船に藻やごみなどなく、誰かが整備しているようです。 ![]() 湯の温度は実測45.8度、淡い金気の香りに加えて 微硫化水素か泥系の香りも感じられる湯は、 ツルスベ感のないキリリとしたお湯なのです。 ![]() 上段の湯は水深も浅く湯の温度も高くて浸かれないが、 まさに湧きたての温泉が楽しめます。 さらに奥、上段パイプからあふれ出てくる源泉口がありました。 ![]() パイプからは実測温度49.9度の湯が溢れ出ています。 こんな温泉自宅の近くにあれば最高なんですがね。 短時間の滞在でしたが何だか心が豊かになった、そんな温泉でした。 次は『湯之野温泉 霧島市温泉健康増進センター』へ向かいます。 妙見温泉周辺でお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも じゃらんnetや楽天トラベルを介して予約する方が
↑ポイントが使えてお安くできますよ。 空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2023 温泉奉行所 All Rights Reserved.