![]() |
温泉奉行所>大阪府の温泉>犬鳴山温泉 山乃湯 |
2022年熱い男達のオフロードバイク大会が 大阪府南部の深い山中で静かに開催された。 だがしかし、コースはかなり渋い設定となっています。 結果はなんと人生初の最下位。 落胆は隠し切れないが、楽しかったので良しとします。 そんな暗い気持ちと疲れた身体を癒やすため向かった温泉地は…、 金剛山地の山中に佇んでいる『犬鳴山温泉』は、 数軒の旅館が樫井川の上流の川沿いに並んだ、 大阪府内で唯一の温泉郷なのである。 仲間の温泉案内人に連れられて来たのがコチラ日帰り温泉施設『山乃湯』は 元湯温泉荘に附随するとっても古い施設だが、 元湯だけに温泉の泉質がおススメというので入湯する前から楽しみだ。 ![]() 廃墟チックな古いコンクリ造の建物は ここが温泉施設だとは外観からはみじんも感じない。 ボヤのような跡があって?不安も感じるがイザ突撃します。 ![]() 我がバイクチーム温泉案内人のKさんに引率されて、 怪しげな建物のアルミ扉を押し開けます。 内部は雑居ビルのような狭い階段が上に伸びています。 階段を昇り切ったところで女性スタッフに入湯料金を支払います。 料金775円の半端75円は何かと問うてみれば、 入湯税だという回答を頂きました。 ![]() 1階部分にある浴場は、 浴室入り口前には温泉らしい青色赤色の暖簾がかけられ、 コチラで靴を脱いで脱衣場へと向かいます。 ![]() 脱衣場は壁に埋め込まれた脱衣ボックスがあるのみ。 壁のひび割れや床の傷み具合は正に秘湯を感じさせてくれる。 手早く準備を進めて浴室へと向かいます。 ![]() 温泉エリアはこの内湯のみ。 6人も入れば満員御礼となる湯船には 薄い笹濁りの湯に満たされ私たちを迎えてくれた。 ![]() 湯船の隅には蛇口からチョロチョロと源泉が注がれて、 この源泉からは明瞭な硫黄の香りとツルスベ感が感じられすばらしい。 湯船は循環加温式でろ過や滅菌はなく、少々くたびれたお湯でした。 ![]() 加温された湯船の実測温度は42.1度。 細かな白や茶色の湯の華が確認できる湯からは イオウの香りは抜けているがツルスベ感は残されている。 ![]() ちなみに注がれている源泉の温度は18.9度 透明で口に含めば軟らかいイオウの香りが広がって 直接身体に浴びればツルスベ感はかなり素晴らしい。 ![]() 洗い場にはシャワーが二つとカランが四つ ボディーソープのみが提供されたシンプルなもの。 シャンプーとリンスは持参してくださいね。 ![]() 窓からは山の緑に溶け込むようにしてある二瀬川の渓谷と 遠くに現在休業中の『犬鳴山グランドホテル紀泉閣』が見渡せて 景色の眺望が楽しめる。 湯上り後、2階にある休憩処で一服もできるというが、 帰路を急ぐバイクチーム員に合わせて 本日は早々に退散することにしました。 犬鳴山温泉でお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも ↓じゃらんnetや楽天トラベルを介して予約する方が
↑お安くできることもあります。 空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 明瞭なツルスベ感を享受できる味わい深い温泉施設。 |
温泉の泉質 |
源泉名:湯元温泉(犬鳴山温泉1号、2号) |
適応性 | リウマチ、神経痛、胃腸病、皮膚病など |
営業時間 |
10:00~18:00まで 定休日:無休 |
料金 |
大人775円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯各1 |
備品等 | ドライヤー、リンスインシャンプー、ボディソープ |
連絡先 |
〒598-0023 大阪府泉佐野市大木2234 TEL072-459-7515 |
アクセス | 公共機関:JR「日根野駅」より南海バス「犬鳴山」行に乗車 終点下車徒歩3分 車:関西空港自動車道上之郷ICから約10分 |
駐車場 | 無料駐車場数台分あり |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2022年4月17日(日)曇り |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2022 温泉奉行所 All Rights Reserved.