(かんなわおんせん つるやりょかん)
温泉奉行所>大分県の温泉>鉄輪温泉 つるや旅館 |
古き良き温泉地を求めて 遠路遥々、大分県別府市にある別府八湯を訪れた。 別府八湯(べっぷはっとう)とは、 大分県別府市内にある代表的な温泉地8つのことを 総称してそう呼ばれているそうです。 その別府八湯の中でももっとも温泉場らしいとされている 鉄輪温泉(かんなわおんせん)を本日の宿泊地に選んでみた。 あいにくの雨の中、 近くにある国指定名勝『地獄めぐり』の内の2つ 「血ノ池地獄」と「竜巻地獄」を見学後、 今日の宿、鉄輪温泉『つるや旅館』へと向かうことに…。 鉄輪温泉周辺はかなり市街地化が進み、 大きな幹線道路や大型店舗が立ち並び、 温泉情緒など微塵も感じられないが、 鉄輪温泉街へ一歩足を踏み入れるとその風景は一変してゆく。 ![]() まず目に飛び込んでくるのは、すさまじい湯けむりだ。 いく本もの大きな煙突や配管の隙間から大量に噴出している。 あたかも宮崎駿の『ハウルの動く城』のようにも見える。 傾斜地にところ狭く建てられている建物は、 入湯貸間旅館と呼ばれる古い形態の温泉宿や、 昔ながらの町並みも少し残っているようだった。 私好みの共同浴場も多数ある。 そんな温泉宿の立ち並ぶ一角に『つるや旅館』はあった。 なぜ『つるや旅館』をこの日の宿に選んだのか? ![]() 当旅館は鉄筋4階建ての決して新しくない温泉旅館だ。 私自身もっと鄙びた湯治宿が好みだが、 それでは勘定奉行が納得しない。 勘定奉行はきれいな高級旅館を希望しているが、 金銭的にも気分的にもそれは私が許さない。 話し合った末に決めたのが程よく鄙びた当旅館を選んだ次第だ。 『つるや旅館』は他の高級旅館に見劣りする古い建物ですが、 鉄輪温泉街の町並みに馴染んでいて私は気に入りました。 宿の女将さんは人情味溢れるお人柄で、普段着で迎えてくれた。 着物など着て出迎えられたのではこちらが萎縮してしまう。 話しやすい女将さんは、 外湯めぐりなど、私の陳腐な疑問にもすばやく答えてくれた。 ![]() (部屋の窓から見える鉄輪温泉の街並み) 4階のきれいに清掃された部屋からは 湯けむりが龍の如く天に向かって巻き上がる珍風景が目前に迫ります。 そんな立ち昇る湯気を見ていると、 「この湯気の噴出は人工的な演出かも?」と疑ってしまう。 夜になると湯気は立ち消え静かになるのだろうとどこかで思っていた。 実際、夜間何度も起きて窓から確認してみたが湯気は出ていた。 当然である。 ここはテーマパークなどではないのです。 普段見ない景色にあらぬ思いを馳せてしまうのか、 まったく自然が織り成す光景に私の浅はかな常識はここでは通用しない。 ここは別府、夢にまで見た天下の名湯『鉄輪温泉』だ。 ![]() (つるや旅館裏の源泉の噴出す様子) 話は完全に脱線してますが、 お風呂はもちろんコチラの自家源泉から湧く湯を 惜しげもなく完全掛け流しで提供している。 ![]() 1階にある浴室なんて共同浴場に負けない趣、 風情タップリでトロトロに鄙びきっていて古風な佇まい。 味わい深いコンクリート製の湯舟の縁からは 「ザーっ」と音をたててお湯が溢れ出る。 ![]() 岩組みの湯口には温泉からの析出物によってできた 茶色くきれいなカルシウムや鉄分による波状紋と 塩分による白い花も咲いている。 ![]() お湯は無色透明で わずかな酸味と塩辛さが感じられてとても心地よい。 弱酸性だがやわらかい浴感で不思議な湯だ。 私の心と身体はこの湯と完全に同化しました。 ![]() (あめ色に見えるが、ほぼ無色透明の湯舟の中) 朝に頂いた地獄蒸し茹で卵、おいしかったです。 温泉猫のあおちゃん、かわいかったです。 女将さんの笑顔、すてきでした。 さまざまなサービスありがとうm(_ _)m ![]() (温泉猫のあおちゃんです) 評価について、 温泉街に見合った旅館建物や、部屋から望む幻想的な風景。 とても鄙びていて雰囲気のある浴室、 湯舟に満たされた極上の新鮮な湯。 なにより 女将さんの温かいおもてなしに 温泉以上に心が癒されました。 私の評価は文句なしの5つ星とさせていただく。 追記 コチラの旅館にはエレベーターがないので 足の悪い方やお疲れの方は事前に申し出ることをオススメする。 鉄輪温泉で宿をお探しのあなた。 宿に直接予約する前にじゃらんや楽天トラベルで予約する方がお安く泊まれることがあります。 空室確認もWeb上で簡単に確認できるすぐれもの↓ |
|||||
温泉の場所 | ![]() |
||||
![]() |
コメント | 人情味溢れる女将さんが普段着で迎えてくれるあたたかい温泉旅館だ。 |
温泉の泉質 |
自家源泉/泉質:ナトリウム塩化物泉/pH3.3 |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、病後回復、健康増進、切り傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱体質、慢性婦人病 |
営業時間 |
日帰り入浴不可 |
料金 |
素泊まり大人ひとり4300円から |
入浴施設 |
男女別内湯各1で湯舟が各1、サウナなし |
備品等 | シャンプ等あり |
駐車場 | あり |
連絡先 |
〒874-0044 大分県別府市鉄輪風呂本2組 TEL:0977-66-1374 FAX:0977-66-2338 |
アクセス | 車:大分自動車道別府ICより約5分(出口信号右折) 大分空港より車で約40分、JR別府駅より車で15分 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 鉄輪温泉 つるや旅館の公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2009年8月6日(木)雨 |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2012 温泉奉行所 All Rights Reserved.