(かやもりおんせん かやもりれいえんろてんぶろ)
温泉奉行所>岡山県の温泉>茅森温泉 茅森霊園露天風呂 |
天下に名前を知らしめる名泉、岡山県湯原温泉は ダムの下にある混浴露天風呂『砂湯』があまりにも有名な存在なのですが、 その周辺にある温泉はあまり知られていないのが現状だ。 湯原温泉周辺には個性的な温泉場が多く存在している中、 本日ご紹介する温泉はヒヤ汗タップリ、源泉かけ流しとプラスアルファ。 霊感漂う墓地の近くにある露天風呂をお伝えします。 場所は湯原温泉砂湯から車で5分程走った郷緑温泉の少し手前、 鉄山川の向こう岸にたくさん見える墓地のその袂、 陳腐な塀に囲われた小さな湯船がチラリと見える場所。 ![]() (2014年) 手前の小さな橋を渡って車で霊園の駐車場まで行きたいところだが…、 この場所に車を停めて湯に浸かればお化けが出る? ではなく、地元民の墓参りや農作業に来られる方に大目玉! ![]() (2015年) 車はね、橋のたもとにある駐車場を利用して下さい。 この湯船は無料で利用させて頂く、さらには 本来地元の方専用の湯船という特性上その指示に従いましょう。 ![]() (2015年) 橋のたもとに車を停めて 川の流れを望みつつ湯船までの道程を歩いて行きます。 周辺は数軒の民家と墓地、川の流れる音が響く自然豊かな地。 実は私、コチラの温泉には3度訪れています。 一度目は種籾(たねもみ)と混浴。 二度目は無事に入浴できたが、 霊園の駐車場に車を停めた瞬間におじさんに怒られた。 ![]() (2015年) 今回三度目はなんと湯が張られていなく空っぽ状態です。 どうも私との相性が悪いようで、 ![]() (2014年) 湯は無色透明ほぼ無味無臭の重曹系温泉で、 ツルすべ感を感じる美人の湯であります。 大変なめらかな浴感はとても気持ちよいお湯なのです。 ![]() (2014年) 実測温度は32.6度とぬるいお湯ですが、 夏場の暑い時期はとっても爽快な露天風呂、 後ろに控える墓地からも霊気たっぷり身体から冷や汗が吹き出すのです。 ![]() 説明書きによると、 古くから湯原温泉に伝わる歴史ある茅森温泉は、 源泉は川の中から湧き出しているらしく、 湯船は岡山県と旧湯原町が建設したしたそうだ。 ![]() (2014年) なかなか立派な岩風呂はとても清浄に維持管理され、 地元の有志で運営がなされているのでしょうか? 一見さんは平身低頭を念頭に利用させてもらうのが原則でしょう。 茅森温泉周辺でお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも ↓じゃらんnetや楽天トラベル↓を介して予約する方が 空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
|||||
温泉の場所 | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2015 温泉奉行所 All Rights Reserved.