![]() |
温泉奉行所>和歌山県の温泉>きのくに温泉 |
2023年5月、新型コロナウィルス感染症も規制が解除され、 街の活気が戻ってきたような今日この頃。 本日は和歌山県にてバイクの大会が開催された。 成績は優勝一歩手前と奇跡的な結果でしたが、 今からもう一つのお楽しみの温泉巡りへと向かいます。 本日訪れたのは、海南市内の市街地にある『きのくに温泉』 ![]() バイクチーム員の温泉部長に連れられて来たのは…、 周囲はマンションや住宅に囲まれた街の中、 「ウェルネス・コート海南」という高齢者住宅内にある異色の温泉だ。 ![]() 美術館のエントランスかのような温泉入り口には絵画が掲げられ、 静寂な雰囲気を持つ温泉施設ではあるが、 さて、泉質や設備などどのようなものか楽しみなのです。 ![]() 1階にある受付で入湯料金を支払って、 階段かエレベーターを使って浴室がある2階を目指します。 男女別脱衣場入り口がある明るいホールから浴室へ。 今日の男湯は「藤白の湯」ミストサウナ併設の浴室で、 ちなみに女湯「黒牛潟の湯」には遠赤外線サウナが併設されている。 双方の浴室は日替わりで入れ替わるため両方楽しめるそうだ。 ![]() 窓際に並べられた金属製脱衣ロッカーが雰囲気を台無しにしていますが、 整理清掃が行き届いた空間は好感が持てました。 受付で預かったロッカーキーの番号を探して準備を進めます。 ![]() 四角い閉鎖的空間に色付く湯船がひとつ、 透明の湯に満たされたジャグジー風呂がひとつ、 サウナ用の小さな水風呂がひとつと所狭しに配置されている。 まずは温泉利用の色付く湯船へ入湯すれば、 体感温度42度前後の湯からはモール泉に似た芳醇な香りに包まれて、 塩分濃度の濃い湯はがっつり身体に沁み込むよう。 泉質は、『含鉄 - ナトリウム - 塩化物強塩温泉(高張性 中性 低温泉)』ということですが、 いわゆる化石海水系の温泉でこのような特異な香りが感じられるのは頷ける。 和歌山県内陸部にある『かつらぎ温泉八風の湯』に近い泉質だ。 湯船は循環加温式ではありますが、 給湯口からは透明で低温の源泉と思われる湯が時折供給され、 テイスティングしてみれば超濃厚食塩泉を感じ取ることができる。 ![]() その傍らにあるのが白湯使用のジャグジー風呂。 特筆することはないけれど、 バイク競技で酷使した筋肉痛が和らぐといいですね。 浴室の隅には小さいながらミストサウナが設置され、にぎわっています。 サウナは利用しませんでしたが、水風呂は重宝しました。 コチラ浴室での私の楽しみ方はこんな感じ、 まずは色付く温泉湯船にドップリつかります。 のぼせてきたら、水風呂に首まで浸かってクールダウン。 以後、同じパターンを繰り返せば身体が整った感覚に陥ります。 ![]() 高齢者住宅内のご老人方々も利用されているというが、 夕方のこの時間、あまりそのようなことは感じられませんでした。 やはり夕食後にはお年寄りで賑わうのかもしれませんね。 珍しい化石海水系温泉を堪能できる温泉施設ではありますが、 源泉かけ流しの湯船や露天風呂があればさらに高評価も期待できるコチラ施設。 泉質は私好みの奥行きがあるモノなので皆様にもお勧めしたい。 周辺でで宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||||
温泉の場所 | ![]() |
|||||
![]() |
コメント | 化石海水系温泉は芳醇な香りを放つ秀逸な温泉だ。 |
温泉の泉質 |
きのくに温泉/泉質:含鉄-ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性 中性 低温泉)/泉温20.1度/pH9.2/湧出量207リットル毎分/成分総計0.352mg毎Kg |
適応性 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・疾患・冷え性・病後回復・疲労回復・健康増進・皮膚病・婦人病 等 |
営業時間 |
営業時間12:00〜22:00 (最終受付 21:00) |
料金 |
大人(中学生以上)900円 小人(3才以上)630円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯各1 |
備品等 | ボディーソープ、シャンプー、リンス |
連絡先 |
〒642-0002 和歌山県海南市日方1274-76 ウェルネス・コート2階きのくに温泉 TEL073-483-0428 |
アクセス | 電車:JR紀勢本線 海南駅より徒歩15分 車:阪和自動車道 海南東ICより国道370号線経由、2km |
駐車場 | あり、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | きのくに温泉の公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2023年5月28日(日)曇り |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2023 温泉奉行所 All Rights Reserved.