(きそざきさんせいかんのんじ てゆ)
温泉奉行所>三重県の温泉>木曽崎山聖観音寺 手湯 |
寂れ(さびれ)系温泉を求めて、 三重県と愛知県の県境にある『木曽崎温泉』へやってきました。 ここは木曽三川を東側へ渡りきったいわば愛知県側の経済圏にある。 木曽崎温泉に到着したのは開湯15分前、 温泉地周辺を少し散策してみることにした。 あたりは民家や工場が田んぼの中に点在するいわゆる田舎です。 ![]() 温泉施設前の池に泳ぐコイを鑑賞し、 古びた温泉浴舎をグルリと見学後、 隣にある観音堂が目に飛び込んできた。 ![]() 地域の観音様が祭られているのでしょうか? 裏から見ると水防倉庫のようにも見えるコチラの観音寺。 そんな素朴な観音堂に引き込まれるように参ってみることにした。 ![]() 空の青さと松の緑のコントラストがとっても素敵な入り口に 春日灯篭や手水鉢、小さなローソク立てもあって それなりに神様を感じさせてくれる。 ![]() 中に入ってみると、 天井からはたくさんの提灯が吊り下げられ観音堂らしい雰囲気です。 清浄に保たれた観音堂は地元の方から大切にされている様子です。 ![]() 観音堂を出てあらためて手水鉢を見てみると、 なんだか汚い濁った水に満たされている。 こんなにきれいな観音堂なのにどうしてここだけ汚れてるの…? ![]() も、もしかして、こいつは…。 冷泉か鉱泉の類が湧き出ているのか。 手元にある蛇口をひねって感触や味を確かめてみます。 ![]() 早速温泉七つ道具を取り出し調査開始。 水温は19.8度と若干温かく、泥臭い中にもイオウのような香り漂い、 アルカリ性なのだろうか柔らかい手触りの鉱泉である。 泉質など専門的なことは分かりませんが、 正面にある木曽崎温泉とは明らかに違う泉質にしばし手湯を楽しみました。 近くにお寄りの際はお試しあれ。 ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 木曽崎温泉周辺でお泊りをご検討されている方は じゃらんnetにおいて無料で格安料金や空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 時には楽天トラベル:鍋田川温泉4800円〜 においても格安プランや高還元ポイントがゲットできるので あわせてチェックしましょう。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2014 温泉奉行所 All Rights Reserved.