![]() |
(こまたがわおんせん みんしゅくせせらぎ) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
温泉奉行所>和歌山県の温泉>小又川温泉 民宿せせらぎ |
令和四年(2022)、コロナウイルスが流行って早2年。 いつまでこんなことやってんだか訳わからない。 なんて言ったら怒られるので自粛しながらの温泉巡り。 バイク仲間の地方練習会へ呼ばれたので、 ついでに温泉巡りでもしてみよう。 ということで和歌山県龍神温泉を目指します。 京都から国道24号線を経由して、 高野山の横をかすめてやってきました龍神温泉郷は 自宅から6時間程かかる近くて遠い温泉地。 2015年に訪れて以来7年ぶりの再訪となります。 龍神温泉には数軒の温泉旅館が日高川沿いに建ち並ぶ小規模温泉街。 本日は、その外れにある小又川温泉『民宿せせらぎ』で宿泊です。 ![]() 見た目に小さな平屋の民宿ですが、 実は下に伸びる建物が向こうに続いている奥行きのある施設なのです。 民宿のほかに、居酒屋さんも併設されていて夜は賑やかなのでしょうか。 ![]() 一人宿泊が可能なコチラ民宿は、 玄関先に小鳥がたくさん飼われた可愛さ満点の民宿だ。 旅行支援を受けられるのでお安く宿泊ができました。 ![]() コチラ、飼われているの小鳥の内のオカメインコは よく鳴き、よく懐いています。 玄関の空間にかわいい小鳥のさえずりが…、癒される~ ![]() 案内された客室は玄関から階段を下りた場所にある。 浴室から一番近い場所なので好都合である。 和風のきれいな空間で満足なのです。 ![]() 踏込なし、トイレ、バスなしではあるが、 部屋の片隅には浴衣やバスタオル、ドライヤーなども取り揃えられ、 不自由することなく過ごすことができました。 ![]() 浴衣に着替えて早速浴室へ向かいます。 コチラ民宿には二か所の浴室があって、 男女の別はなく、いずれも貸切で利用することができます。 ![]() まずは紺色の暖簾が下げられた浴室へ、 脱衣場内部は総木造りで温かみのある空間。 家庭的な調度品もなんだか落ち着きますね。 ![]() 窓際にご主人手作りの木製湯船がひとつ、 湯面に外の景色を映し出し私を迎えてくれた。 時間が早かったのか湯は出ていませんが、半かけ流しでの提供です。 ![]() 循環加温式で蛇口からは源泉が時々かけ流し。 実測温度は40.9度とぬるくてゆっくり浸かれます。 湯船の温度は1度前後の変動があって熱くなったりぬるくなったり。 ![]() 湯船の湯が減水すれば自動的に源泉が蛇腹から供給される。 その実測温度は39.5度とぬるいが、湯船は加温式。 消毒の塩素臭は感知しませんでした。 ![]() 外からは近くの製材所で燃やされた材木の淡く香ばしい香りが、 昔よく外で焚火した光景を彷彿とさせてくれた。なんだか懐かしい~ 湯を沸かすボイラー音も微かに響いています。 ![]() 次は朱色の暖簾がかかる浴室へ。 先ほどとは少し小さな脱衣場でこじんまりしています。 同じく木の温かみが感じられ家庭的な空間だ。 ![]() 小ぶりの正方形の木製湯船がひとつ、 狭いが設備もきれいで清掃が行き届き、落ち着いた浴室です。 貸切なので誰にも邪魔されず温泉が楽しめますね。 ![]() 湯船の温度は実測40.4度とぬるくてのんびりできました。 同じく循環加温式で時々源泉が注がれています。 お湯はトロみ感あるツルスベの湯で湯上り後はお肌の仕上がりが良かったです。 ![]() コチラ小又川温泉には平成12年8月に 秋篠宮ご一家が夏休みを過ごされたとのこと。 殿下もこのつるつる重曹泉がとてもお気に召されたと女将さん談。 ![]() 温泉に浸かったりお部屋でまったりのんびりしたり、 外の景色を楽しんでいるうちに夕食タイムです。 夕食は上階にある個室にて用意がされています。 ![]() 熊野牛のしゃぶしゃぶをはじめ、 ご主人が釣り上げたという天然アユの塩焼き、 小エビの入ったかき揚げや地元産山菜と豪華な夕食だ。 ![]() 土瓶蒸しは地元で採れた松茸入り。 時期が遅かったので冷凍されたものと言われていたが、 香りも良く他のキノコもおいしかった。 ![]() 朝起きて外を流れる日高川の景色を眺めています。 色付いた木々が心にやさしく映ります。 川の流れも緩やかでとても静かな朝を迎えます。 ![]() 朝食も夕食と同じ個室でいただきます。 白みそ仕立ての鍋が優しい香りを放ち食欲を増進してくれた。 白ご飯も普段食べているものとは違っておいしく感じます。 ![]() 後で運ばれてきたアユの開いた焼き物は初見品。 アユを開いて干したいわゆる干物のアユを焼いたものですが、 これがなかなかの美味、こんなの食べたことないのです。 ![]() チェックアウト時、女将さんと鳥の話で盛り上がる。 アユの開きは道の駅でも販売されているとのことですが、 頂いたクーポン券では娘のお土産を買わせていただきました。 露天風呂があれば満点評価もありうるコチラ民宿、 みなさまに自信をもってお勧めできる温泉民宿なのです。 お近くにお寄りの際はぜひご利用をお勧めいたします。 次は日帰り入浴『龍神温泉元湯』へ向かいます。 龍神温泉周辺で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が ポイントが使えてお安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 貸切でのんびりゆったり楽しめるツルスベ温泉はおススメ。 |
温泉の泉質 |
源泉名:小又川温泉/泉質:ナトリウム-炭酸水素塩温泉/源泉温度約22度/pH8.8/湧出量90リットル毎分 |
適応性 | 慢性皮膚病、火傷など |
営業時間 |
|
料金 |
|
割引情報 | 【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! |
入浴施設 |
貸切内湯風呂2 |
備品等 | ボディーソープ、リンスインシャンプー |
連絡先 |
〒645-0524 和歌山県田辺市龍神村湯ノ又577-2 TEL.0739-79-0158 FAX.0739-79-0172 |
アクセス | 電車:JR紀伊田辺駅から龍神バス80分。上湯ノ又バス停からすぐ。 車:・阪和自動車道有田ICから国道424号、国道425号、国道371号経由85分田辺市内から県道29号線、国道425号線、国道371号経由55分 ・高野山から高野龍神スカイライン経由60分 |
駐車場 | 10台無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345(かけ流し) |
公式HP | 民宿せせらぎ公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2022年11月25日(金)晴れ~26日(土)曇り |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2023 温泉奉行所 All Rights Reserved.