(みくにおんせん ゆあぽーと)
温泉奉行所>福井県の温泉>三国温泉 ゆあぽーと |
福井県坂井市と聞いて地理的に場所が思いつかないけれど、 それもそのはず、平成の大合併において2006年に誕生した新しい市で、 越前ガニや焼き物で有名な越前市の北側にあって 名勝東尋坊や古城丸岡城がこの地域に含まれている。 ![]() そんな新しく合併した市内にある市営の温泉、 三国温泉『ゆあぽーと』へと久しぶりに再訪してみることにした。 今回は温泉博士2011年6月号に温泉手形として掲載されていたものを使用し 無料にて入湯させていただいた。 ![]() 日本海に面して建てられたその温泉施設は 洋風神殿を連想させる玄関前で、 奥には円筒形の建物が控えなかなか立派な造りではあるが どこか冷たく温泉情緒なんぞ一片も感じられない。 前面にある駐車場には車がたくさん駐車されてはいるが、 その大半が釣り客と思われ温泉はあまり混雑はしていないようです。 ![]() 市が運営するコチラ温泉、入湯料金は大人500円子供200円、 玄関にある券売機で入湯券を購入し受付へ券と下駄箱のキーを渡せば 脱衣箱のロッカーキーを受け取ります。 ちなみにタオルは付いてません。 ![]() 男湯は『かもめの湯』ということで早速浴室へ向います。 ![]() あずき色したロッカーが並べられた脱衣場は決して広くはないけれど、 ドライヤーやブラシなどの必要最低限の備品はそろえられている。 ![]() 浴室の引き戸を開けば全面総ガラス張りの向こうには 日本海が一面に見渡せるまさにオーシャンビュー。 そのガラス窓の下部には残念ながら目隠しのためのフィルムが張り込まれ その景色が見えにくくなってはいるが、 外から見られないようにするためのものなので仕方ないだろう。 ![]() 潮風によってそのガラス窓は若干の汚れが目立ち景色は見えにくいが、 九頭竜川の河口と日本海、釣りや海辺で遊ぶ人達の様子が伺えて 湯浴みする楽しみを倍増してくれる。 ![]() 浴室にはひな壇の様な二段の扇形湯舟と サウナ用の水風呂とサウナが設置され、 すべてに大理石調のタイルが貼られた公共の温泉らしい浴室である。 ![]() 湯舟には実測温度42.8度の湯が満たされ循環加温式ではあるが、 若干のかけ流し併用と思われ湯舟の縁から湯があふれ出ていて好感が持てます。 湯に添加されているであろう消毒剤のにおいもほとんど気にならず快適に湯浴みできた。 泉質は食塩泉ということで塩辛く、 温度も高めの設定なので短時間で体の芯から温まる温泉であった。 温泉の鮮度も良く景色も良いが露天風呂がないのが残念でした。 サウナ用の水風呂が13度と低温でとても冷たかったのが印象的だった。 ![]() 1階の景色の良い場所にはおみやげ物が売られた休憩所、 2階には軽食処やマッサージ、仮眠できる和室やイスも提供され たくさんの入湯客が休息を取っていました。 ![]() 評価について、 公共施設で贅沢な造りの建物で、新鮮な食塩泉は好感が持てたんですが、 従業員の接客態度に問題ありでしたので従来の評価からマイナスさせていただいた。 よって今回の評価は2つ星としました。 周辺でお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも↓じゃらんを介して予約する方が ↑お安くできますよ。 空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | 浴室からは大きな窓ガラスからオーシャンビューの食塩泉。 |
温泉の泉質 |
ナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)/泉温46.3℃ |
適応性 | 筋肉痛 神経痛、冷え症、病気回復期、疲労回復、健康増進、虚弱体質、慢性婦人病、アトピー性皮膚炎、その他諸症状 |
営業時間 |
定休日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合木曜日) 午前10時から午後10時まで(入場は午後9時30分まで) |
料金 |
大人500円(タオルなし) 子供(3歳から小学生まで)200円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯各1で湯舟が各2、サウナ、水風呂 |
備品等 | ボディーソープ、リンスインシャンプー、貴重品ロッカー、ドライヤー |
連絡先 |
〒913−0056 福井県坂井郡三国町宿二丁目18番1号 TEL0776−82−7096 |
アクセス | 電車:JR福井駅より京福電鉄三国芦原線 三国港駅下車 徒歩5分 車:北陸自動車道 金津インターチェンジより車で25分 |
駐車場 | あり、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 三国温泉ゆあぽーとのHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2011年6月12日(日)曇り |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008 温泉奉行所 All Rights
Reserved.