(みささおんせん かぶゆ)
温泉奉行所>鳥取県の温泉>三朝温泉 株湯 |
四国、中国縦断の旅も本日がとうとう最終日。 岡山県は混浴露天風呂で有名な湯原温泉で宿泊後、 少し足を伸ばしてやってきたのは日本屈指ラジウム泉の三朝温泉です。 実に八年ぶりの再訪となります。 湯原温泉からは車で1時間弱の距離にあって道幅は広く 信号の少ない山間の道程は快適なドライブが楽しめる。 でも、スピードの出しすぎには注意してくださいね。 ![]() さて、前回入湯が果たせなかった三朝温泉株湯を目指します。 以前は温泉情緒を感じさせた温泉街も 古いものや風俗チックなものは淘汰(とうた)されつつあり 若干味わいがなくなったような気がした。 三朝温泉といえば日本屈指のラジウム温泉ということで 私の最新兵器である放射線測定器を片手に 主要な温泉場を目指して調査を開始します。 温泉街の少し外れにある株湯は三朝温泉起源の湯とされ、 850年以上の歴史を持つ由緒ある温泉場だ。 ![]() 寂れた共同浴場であると記憶していたが 最近完全にリニューアルを果たし とても立派な温泉浴舎へと生まれ変わっております。 ![]() 入湯料金は300円。 入り口の券売機で支払いチケットは受付のお嬢さんへ手渡して 左、男湯脱衣場へと入ってゆきます。 ![]() 脱衣箱と100円有料カギ付きロッカーが並べられた簡素な脱衣場は 嫌な匂いや汚れもなく快適空間。 洗面台やトイレもとてもきれいで使いやすい。 ![]() これなら女性や潔癖症の方の敬遠がちな共同浴場も 気軽にそして安心して利用できるというもの。 さぁっ、脱衣を済ませて待望の浴室引き戸を開けます。 ![]() 浴室には四角い湯船がただ一つ静かに佇んでいます。 湯船及び腰から下のカベや床はすべて石張りで その上部は板葺の天井の高い吹き抜けで、 ラジウム温泉の浴室らしからぬ空間です。 ![]() 通常よく目にするラジウム温泉の浴室は天井が低く、 空間を閉鎖的にすることによってラジウムのホルミシス効果を高めるのであるが、 コチラ浴室はどういう意図で吹き抜けにしたのか? それだけラジウム濃度が濃いということなのでしょうか? 床面と湯船の湯面がほぼ同じレベルのバリアフリーで 手摺りも完備されお年寄りには優しいですね。 ![]() かけ湯をしっかりして湯に浸かります。 泉温実測44.4度と少し熱めの湯は無色透明で ほぼ無味無臭のかけ流しで提供されている。 若干のツルすべ感もあってサッパリ系の温泉で、 湯船の中で座ると顎の下までドップリ浸かれる深めの湯。 数分ほど湯浴みすればかなり身体はあたたまる。 おもむろに取り出したウクライナ製の黄色い放射線測定器。 3、2、1 スイッチオン さて、その気になる数値はいかほどか! ![]() うん? 0.12マイクロシーベルト? 浴室のどこで計っても0.12からピクリとも動かない。 外の放射線量も0.12前後とほぼ同じ測定値に機器の故障も疑ったが、 スイッチを入れなおしたり電池の脱着を行ったりしたが やはり測定結果に変化はありません。 ![]() どこか別に強い放射線量の出る泉源があるのかどうか分からないが、 この件はあまり深く追求することなく 源泉かけ流し三朝温泉を存分に楽しんで 株湯をあとにしました。 ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 三朝温泉周辺でお泊りをご検討されている方は じゃらんnetにおいて無料で格安宿泊料金を見たり 空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 時には楽天トラベルにおいても格安プランや 高還元ポイントがゲットできるのであわせてチェックしましょう。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | 三朝温泉起源の湯である株湯は完全リニューアル。 |
温泉の泉質 |
源泉名:株湯混合泉 |
適応性 | リウマチ性疾患、痛風、高血圧症、動脈硬化症、糖尿病、消化器系疾患、胆肝道疾患、喘息など |
営業時間 |
火曜日〜日曜日 8:00〜21:45 月曜日 / 10:00〜21:45 |
料金 |
大人300円 小人150円 (タオルなし) |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯各1、サウナなし |
備品等 | 洗面器、腰掛 |
連絡先 |
〒682-0123 鳥取県東伯郡三朝町三朝634-1 TEL0858-43-3022 |
アクセス | 電車:JR山陰本線倉吉駅から三朝温泉行バス20分 車:中国自動車道院庄ICから国道179号経由90分 |
駐車場 | あり、25台無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 内湯:012345源泉かけ流し |
公式HP | 三朝温泉観光協会のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2014年4月2日(水)晴れ |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2014 温泉奉行所 All Rights Reserved.