(みやましんりんおんせん みらくるてい)
温泉奉行所>福井県の温泉>美山森林温泉 みらくる亭 |
曹洞宗、二つある大本山のそのひとつ福井県にある永平寺は 1244年に道元禅師が大仏寺として建立したのがその始まりらしい。 宗教的なことはよく分からない温泉サムライは近くにある温泉へ調査を開始します。 ![]() ここは永平寺から南に5キロほど南にある山の中、 針葉樹林のきれいなとても山深いこの場所に その名も『美山森林温泉みらくる亭』早速調査実施します。 ![]() 赤い欄干の橋を渡るとピンク色の建物が目を引くコチラ温泉建物。 まったくこんな山奥に何とも趣味の悪い配色を考案する人もいるのかなぁ なんて思いながら玄関先へ向かいます。 ![]() 駅からの送迎バスなのかたくさんのお客さんが下車する玄関口、 その人に紛れての入場です。 靴を脱ぎスリッパに履き替え入湯料金を支払います。 受付の女性にお風呂の場所の説明を受けます。 このまままっすぐ階段を昇って突き当たりにあります。 ということでかなりの階段が待ち受けているとお嬢さんはつぶやきます。 ![]() バリアフリー化の進む公共施設の中、ここはどうなの? 廊下までピンク色に塗り込まれたコチラ施設 もしかして浴室もピンク色か? ![]() ピンク色廊下を抜けるとそこは 木目のきれいな木材がふんだんに使用された廊下へと接続されていた。 クネクネ続く廊下のその先へとさらに進んで行きます。 ![]() 廊下にある窓からは 宿泊施設なのだろうかログハウス的な建物が 木々の間に立てられすべて廊下で接続されている。 ![]() 木の階段を十段ほど昇って少し歩くとまた階段…。 途中薪ストーブ?なども据えられ冬場も快適に過ごせそう。 突き当たり左右にあるのが男女別脱衣場の入口だ。 ![]() その名は『奥の院殿の湯』それでは脱衣場へ。 なかなかのゆったり空間でとっても静か。 貴重品ロッカーの設置もあるから旅人も安心だ。 ![]() 室内は脱衣かごのみがズラリと並べられ統一された面持ちだ。 マッサージチェアーなども完備され 湯上がり後ものんびりできそうだ。 入湯準備を整え浴室はどこにあるのかと探してみると、 黄色い階段を昇った先に浴室があるみたい。 階段を昇ればトイレなどがある踊り場があってその向こうには待望の浴室だ。 ![]() ガラス引き戸をがらっと開けると そこは木漏れ日溢れる開放的な内湯空間である。 全面の大きなガラス窓に覆われたエリアに透明な湯が張られた湯船がひとつ。 実質的には狭い内湯ではあるが、 針葉樹林の規則的な木立が奥行きある空間を演出しているのだろう。 湯船に注がれる湯の音のみが響く浴室はとっても静寂だ。 ![]() 汚れた身体を洗い流し、早速湯船に入湯させて頂きます。 夏場のこの時期、チョット熱めの実測42.8度。 やわらかい浴感と鮮度の高い温泉は肌に心地よい。 ![]() 源泉温度29.8度と低温なため循環加温式ではあるが、 滅菌度合いも低めで消毒臭もあまり感じず、しばし至福の時間を味わいます。 湯が注がれる湯口には湯花も少し咲いていて雰囲気出してますね。 『飲泉』と書かれその横手にはコップがあることから この湯は源泉を沸かした新鮮な温泉なのか? なるほど新鮮な浴感もうなずける。 ![]() 四角いサイコロ状の木材が数珠つなぎの物体はなんだろうか? ヒノキの香りを出すためのモノか、 マッサージ的なことに使うモノなのか(謎) ![]() 浴室をグルリと見渡すと外に出られる扉を発見。 露天風呂があるのかと思いきや、ただのウッドデッキの出入り口である。 しかもそのウッドデッキは腐っていて危険なためその使用が禁止されていた。 ![]() 温泉自体は特色あるものではないけれど、 周りの自然豊かなこの場所にとっても静かな温泉が楽しめるのは魅力的だ。 木立の中に露天風呂があってもよさそうなものだが。 ![]() 湯上り後、福井県のグルメ『おろしぶっかけそば』を食べてみた。 通常はそばに大根おろしと出汁の混合された出汁をぶっかけて食べるのだが、 コチラのそばはすでにかけられている。 芯があるほどのそばにツンと辛い青首大根のおろしが溜まらなく美味しい。 福井に行って越前ガニなどの海鮮モノも美味しいけれど、 私は『おろしぶっかけ蕎麦』に夢中なのです。 ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 美山森林温泉みらくる亭へお泊りをご検討されている方は じゃらんnetにおいて無料で格安宿泊料金を見たり 空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 時には楽天トラベル(美山森林温泉みらくる亭)においても格安プランや 高還元ポイントがゲットできるのであわせてチェックしましょう。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | 木漏れ日の溢れる内湯でのんびり湯治気分もいいものだ。 |
温泉の泉質 |
ナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉(低張性・中性・低温泉)/泉温29.8℃ |
適応性 | 一般的適応性:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 泉質別適応性:動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
営業時間 |
10:00〜21:00 (受付20:30まで) ※毎週火曜日は15:30〜21:00 (受付20:30まで) ※但し火曜日が祭日の場合、振替になります |
料金 |
大人510円(タオルなし) 子供(3歳から小学生まで)250円 宿泊:3908円〜(楽天トラベル) |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯各1、有料貸切風呂あり、露天風呂なし、サウナなし |
備品等 | ボディーソープ、リンス、シャンプー、貴重品ロッカー、ドライヤー |
連絡先 |
〒910-2222 福井県福井市市波町38-2 TEL:0776-96-4141 FAX:0776-96-4143 |
アクセス | 電車:JR越美北線 市波駅より徒歩15分 車:北陸道福井ICから約10分 |
駐車場 | あり、無料80台 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 内湯:012345 循環加温式 |
公式HP | みらくる亭のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2015年7月12日(日)晴れ |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2015 温泉奉行所 All Rights Reserved.