![]() |
温泉奉行所>岐阜県の温泉>中尾温泉 中尾キャンプ場 |
2019年8月、日本の野天風呂を探るツアーと銘打って 目指したのは奥飛騨温泉郷にある『中尾温泉 中尾キャンプ場』。 キャンプ場内にある混浴野天風呂は超ワイルドだ。 ![]() 新穂高ロープウェイ乗り場から更に奥地にある中尾キャンプ場は 北アルプスの袂にある標高1200メートルの高地にあって 真夏の猛暑日もここでは爽やかな風が吹いています。 ![]() 三角屋根で合掌造りの建物がキャンプ場の管理棟です。 コチラでキャンプや温泉の受付、物品販売がなされております。 入湯料金600円を支払って、車を停める場所や温泉についての説明を受けます。 ![]() 管理棟から坂を少し下ると野天風呂の入り口です。 森の中をよく見ると池のような水たまり、 コチラが混浴野天風呂なのでしょうか? ![]() どうやらコチラが混浴野天風呂のようです。 かなりの大きさがある池のような湯船は自然の中に同化しています。 それにしても外から丸見え、目隠しの塀もないから当然です。 ![]() 脱衣場の内部はこんな感じでロッカーも籠もなにもなし。 目の前は森の木々と大きな湯船が一望できる脱衣場で、 心静かに準備を整えます。 ![]() 青や緑に変化を見せる温泉は、泉質『単純硫黄温泉』(低張性‐中性‐高温泉) 淡い硫化水素の香りが辺りを包み込み気分よし、 温めの湯船ですが、源泉温度は80.7度もあるからガンガンのかけ流しです。 ![]() 湯船の中から轟音と共に白煙噴きあがる場所がある。 観察すると湯船の底にパイプが引き込まれ源泉なのでしょうか? 温泉のガスと蒸気と湯が底から噴き出しています。 ![]() ボコボコっと沸騰しているような感じですが、実測温度は38.9度ととってもぬるい。 それよりもこの白い煙に含まれる硫化水素の匂いでむせてしまう。 さすがにパイプの出口に手を当てるととっても熱いので注意です。 ![]() 広い湯船は端に行けば行くほど温度も低くなる。 温度差がかなりある広い湯船は全体的にぬるい感じです。 それにしても隣のキャンプ場から丸見え状態ですね。 ![]() 混浴される女性の方は難易度が高い野天風呂ですが、 女性専用の露天風呂も用意されているので 安心して温泉が愉しめると思います。 キャンプ利用者は温泉入り放題、 高温泉を利用した蒸し料理や温泉卵も作り放題、 周囲の大自然も満喫し放題なのであります。 超自然、ワイルドな野天風呂が好みの方は コチラの温泉をお勧めいたします。 近くに訪れた際は立ち寄り湯されてはいかがでしょうか。 新穂高温泉周辺で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 北アルプスに佇む混浴野天風呂は、源泉かけ流しで超ワイルド。 |
温泉の泉質 |
源泉名:近藤3号泉/泉質:単純硫黄温泉(低張性-中性-高温泉)/泉温80.7度/pH7.4/成分総計0.753g毎kg |
適応性 | 関節痛 リウマチ 筋肉痛など |
営業時間 |
日帰り入浴 (8:00~18:00) 期間中無休 ※シーズン営業期間 7月第2土曜日~11月4日正午マデ |
料金 |
ひとり600円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
混浴露天風呂×1、女性専用露天風呂×1 |
備品等 | |
連絡先 |
〒506-1422 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾温泉湯元 TEL 0578-89-2729(現地営業期間中) |
アクセス | 電車:JR高山駅より濃飛バス新穂高温泉行きで約90分 車:松本I.Cより90分(64Km) 高山西I.Cより90分(74Km) |
駐車場 | あり、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345(かけ流し) |
公式HP | 中尾キャンプ場の公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2019年8月22日(木)曇り |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2020 温泉奉行所 All Rights Reserved.