(おごとおんせん ゆもとかん)
温泉奉行所>滋賀県の温泉>おごと温泉 湯元舘 |
西に霊峰比叡山、東に日本一の大きさを誇る琵琶湖。 その中間にある滋賀県屈指の温泉地おごと温泉は、 今から1200年前に伝教大師が開湯したという歴史深い温泉地だ。 そんな歴史深い温泉地ですが、 1970年ごろから風俗街が作られはじめ、 その影響のため雄琴のイメージは著しく悪くなり、 さらに1990年頃のバブル崩壊で観光客の数はかなり減少したそうだ。 今でも歓楽地としてのイメージが強く、 神戸の福原と並ぶ関西屈指のソープランド街を形成している。 ![]() 数軒からなる温泉宿の内、 今日は「雄琴温泉 湯元館」を訪れた。 コチラは温泉街でも最大級の温泉旅館で地上10階建て、 本館の他に南館、西館、月心亭に分かれていてまさに巨大。 ![]() 日帰り入浴は昼間の時間限定ながら受け付けてくれるので、 人の少なそうなお昼過ぎに訪れた。 ![]() フロントで日帰り入湯料金1500円を支払って、 浴室の場所を確認すると、なんと5カ所もの浴室があるそうだ。 1つは6階にある有料貸し切り浴室「石の音、木の香」。 11階屋上にある露天風呂「月心の湯」は 本日女性専用ということでこの2カ所は入湯できない。 密かに楽しみにしていた屋上の露天風呂に浸かれないのは残念だが致し方ない。 2階の「回遊大浴場 洒落の湯・淡粧の湯」は午後2時まで清掃時間だというので、 8階にある展望大浴場「湖望の湯・山望の湯」へと向かった。 ![]() ![]() エレベーターに乗り8階へ、目指す浴室はすぐにわかった。 木がふんだんに使用された脱衣場は清潔でこじんまリしていて、 鍵付きロッカーなど必要なものはすべて整えられている。 ![]() 浴室へ進むと、 壁はすべてガラス張りで湯船の向こうは8階からの琵琶湖を見渡すレイクビュー。 ![]() 巨大旅館にしては小さめの内湯ではあるが、 この開放感はかなりのものである。 ![]() さらに浴室内にある階段を昇ってゆけば、解放された半露天風呂があった。 ![]() 塀やひさしで囲まれたいわゆる外気浴的な湯船ではあるが、 琵琶湖を望みながら清々しい風を全身で受ける気持ちよい湯船に満足だ。 ![]() (露天風呂から望む琵琶湖と近江富士) 湯は無色透明のほぼ無味無臭の重曹系の湯でツルツル感を感じる美人の湯。 成分総計303mgと薄いがサッパリした湯が好みの方は最適ではないでしょうか。 コチラの浴室には小さいながらドライサウナも用意されていた。 いったん服を着て、 次に向かったのが5階にある山側の露天風呂「湯幻逍遥」。 ここも男女が日替わりで入れ替わるため日によっては湯浴みできない。 ![]() 5階でエレベーターを降り、 木の温もりを感じるゆったりした廊下をしばらく進むと、 できて間もないのか新しく感じるキレイな浴室へ到着した。 ![]() 入り口で靴を脱ぎ脱衣場へ。 ![]() こちらは鍵付きロッカーはないが、 小さな貴重品ボックスのみなので大きな手荷物は持ち込めない。 ![]() 山の斜面を利用した場所にあって純和風造りの建て屋。 露天風呂も絶妙な岩組が特徴的な湯船は目を見張るものがある。 人工的な石清水まで再現されていたのは驚きだ。 下界の喧噪も何一つ聞こえないとても静かなところ。 ここでゆっくり湯浴みしていると、 うつらうつらと眠ってしまう。とても静かだ。 ![]() 湯は新鮮でツルツル感もさらに感じられ、 入れられているハズの消毒剤の臭いもほとんど気にならない。 天を仰げば青く澄んだ空にトンビが気持ちよさそうに飛んでいて、 小鳥のさえずりや木々のざわめきが本当に心地よい。 ![]() チョット早い紅葉の落ち葉や虫なども湯船に舞い込んでくる。 まるで信州の山奥の温泉にきたかの様な錯覚に陥ってしまうのだ。 当然洗い場やミストサウナもあって本当に充実した浴場であった。 ![]() 次に向かうは2階にある回遊大浴場「洒落の湯・淡粧の湯」。 ちょうど清掃が終わったので一番風呂だ。 ![]() コチラは完全な内湯で、 設備的には一番古さを感じる一昔前のスーパー銭湯を彷彿とさせる造り。 ![]() 細長い浴室にジャグジーや電気風呂、ジェットや泡、ミストサウナなどある。 すべて温泉使用ではあるが、いずれも循環加温式の脱力系だ。 ![]() 古い設備もどこか落ち着ける感じがしてこれまた楽しかったりするのだが、 カラフルな照明が温泉気分をシラケさせてしまうのだ。 ![]() 評価について、 館内各所に計5ヶ所の浴室があって充実しているかのようですが、 日帰り入浴で訪れた場合、何度も着替えが必要で面倒くさい。 5階にある浴場「湯幻逍遥」は山側の創作露天風呂で 大変趣があってオススメできる。 お湯もかなり新鮮で「おごとの湯」を満喫できた気がした。 4つ星評価かと考えたが、 湯は循環加温式のみでしたので3つ星の評価とした。 小さくていもいいので源泉かけ流し風呂があれば 文句なしの4つ評価ができるだろう。 ![]() (温泉街にある温泉用貯湯槽) コチラの宿で宿泊をお考えの方は 予約は宿へ直接行なうよりもじゃらんnetや楽天トラベルを通す方が
お安くできることがあります。 空室確認もネット上で瞬時に分かる優れもの。 おためしあれ。 |
||
温泉の場所 | ![]() |
|
![]() |
コメント | びわ湖を一望する展望風呂もいいけれど、山側に造られた露天風呂は静かで趣がある。 | |
温泉の泉質 |
アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)/泉温30.1℃/pH9.22/詳しくはコチラ |
|
適応性 | リューマチ・神経痛・皮膚病・胃腸病・婦人病・五十肩 | |
営業時間 |
11:00〜14:30 |
|
料金 |
大人・子供1500円 |
|
割引情報 |
![]() |
|
入浴施設 |
各種浴室5、サウナあり | |
備品等 | ドライヤー、ボディーソープ、リンス、シャンプー、ドライヤー、カギ付ロッカー、貴重品ロッカー、バスタオル、フェイスタオル | |
連絡先 |
〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿2丁目30-7 TEL077-579-1111(代) |
|
アクセス | 車:名神京都東ICより西大津バイパス(161号バイパス)経由約20分 車:名神栗東ICより琵琶湖大橋経由で約35分 電車:JR京都駅〜JR湖西線〜おごと温泉駅(約20分) 電車:JR大阪駅〜JR湖西線新快速〜比叡山坂本駅(約50分) |
|
駐車場 | 50台、無料 | |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
|
塩素消毒臭度 | 012345 | |
公式HP | おごと温泉湯元館のHP | |
温泉情報 | ||
入湯日付 | 2009年9月17日(木)晴れ |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2019 温泉奉行所 All Rights Reserved.