桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

(さくらじままぐまおんせん さくらじまれいんぼーこくみんしゅくしゃ)


温泉奉行所鹿児島の温泉>桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎
 

2023年春、『突然桜島が見たくなったので出発』の旅
大阪南港から志布志行きのフェリー『さんふらわあ』に飛び乗って
一路鹿児島県へ。

次の日の朝に鹿児島県志布志港へ到着後、
レンタカーとして借りたプリウス君で向かったのは…、
初日の宿、古里温泉『桜島シーサイドホテル』へ向かう前に、

古里温泉 桜島シーサイドホテル【温泉奉行所】

道中、温泉や観光を繰り返しながら、桜島を一周ドライブを楽しみます。
もともと孤立した島だった桜島は、大正3年の噴火で大量に流出した溶岩によって
瀬戸海峡を埋め立てられ、桜島は大隅半島と地続きになりました。

古里温泉 桜島シーサイドホテル【温泉奉行所】

桜島の大爆発は、黒神一帯を火山灰、軽石等で埋め尽くしたそうで、
高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は笠木だけを残して埋没しました。
桜島一周36キロの道中は、観光スポット盛沢山楽しいドライブです。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

桜島の最西端に位置する『桜島マグマ温泉』へ立ち寄り湯します。
鹿児島市街地からのフェリー発着場が近くにあるためか観光客は少し多め。
3月なのにこんな陽気な天気はさすが鹿児島県です。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

後ろを振り返ると桜島の雄姿が噴煙を上げて誇らしげ。
そんな噴煙からの火山灰はあまり体感することはないけれど、
いざ、降ってきたら大変なことになりそうですね。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

コチラ国民宿舎とあって宿泊施設を兼ね備え、
左が宿泊施設、右の平屋部分が温泉施設となっています。
公共の施設とあって硬い雰囲気ではあるがイザ入浴へ。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

玄関入り口で靴を脱いで履物はロッカーへ入れます。
やっぱり雰囲気は公共の施設でスーパー銭湯とは違います。
券売機で入湯料金を支払うが、ななんと390円と破格です。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

桜島マグマ温泉と聞いて、とっても熱そうな温泉をイメージしますよね。
青絨毯の続く先にあった男女別脱衣場の入り口を見つけ、
番台のお姉さんに入湯券を渡して入場します。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

ポップな色合いの脱衣箱が並べられた脱衣場には、
鍵付きのロッカーの設置もありますが、今時珍しい有料ロッカーです。
大ロッカーが200円、小ロッカーは100円、私は無料の脱衣箱を利用しました。



浴室へ進めば二つの四角い湯舟が大きなガラス窓に面して設置され、
窓からは穏やかな錦江湾を望む展望風呂となっております。
時折、行き交うフェリーも目前に見えて心地よい。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

湯は地下1000メートルから湧き出る含鉄食塩泉で湯は淡い灰色である。
赤く小さな湯の華が舞う湯をマグマに見立ててマグマ温泉と命名したそうだ。
源泉温度は59.1℃と高温泉なので加水しての源泉かけ流しらしい。



まずは左の湯舟に浸かれば結構な金気の香りが印象的。
かなりの塩分を含んでいるため体の芯から温まるお湯である。
実測42.6度、鉄分や塩分が多いためかお肌に引っかかる浴感なのです。



右の湯舟は恐らく、温泉を循環ろ過されたお湯と思われ、
ほぼ無色透明で、温泉の成分は残ってはいるが、
その大部分の特徴は失われているといった感想です。



サウナも完備され、ゆったり汗を流して整うこともできましょう。
付属の水風呂で冷温交互浴も楽しめて、
温泉好き者、サウナー達にも良きかな~



露天風呂がないのは残念ですが、
外のスペースに出られるドアがあって外に出てみれば、
心地よい春の風を身体で感じつつ、桜島の雄姿も楽しめる。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

のんびりゆったり湯あみした後は、
畳の大広間で休息するもよし、
こんな天気の良い日は、桜島を見ながら散歩するもよし。

桜島マグマ温泉 桜島レインボー国民宿舎【温泉奉行所】

存分にマグマ温泉を堪能して、
キノコのような噴煙を上げる桜島をゆっくり見上げて、
次に向かったのは本日の宿『古里温泉桜島シーサイドホテル』です。


桜島マグマ温泉でお泊りをお考えの方へ。
ご予約は宿へ直接するよりも
じゃらんnet楽天トラベルを介して予約する方が

じゃらんnet
楽天トラベル
.
↑ポイントが使えてお安くできますよ。
空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。
おためしあれ。


温泉の場所 桜島マグマ温泉【温泉奉行所】
古里温泉 桜島シーサイドホテルの地図【温泉奉行所】


コメント 前面に錦江湾が見渡せる内湯は、赤く濁る食塩泉でよく温まる
温泉の泉質

源泉名:西桜島8号/泉質:ナトリウム-塩化物泉(高張性-中性-高温泉)/源泉温度実測約59.1度/pH7.1/成分総計:20g毎Kg/ラドン1.4

適応性 切り傷・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・ 運動麻痺・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・ 健康増進・その他
営業時間
日帰り入浴:10:00~21:00
※毎週水曜日13:00~21:00
料金
宿泊大人お一人様 1泊2食13,700円~(楽天トラベル
日帰り入浴:大人390円 小人150円
ハンドタオル 150円
割引情報
入浴施設
男女別内湯各1
備品等 リンスインシャンプー、ボディーソープ

連絡先

〒891-1419
鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722‐16
TEL 099-293-2323
アクセス 公共機関:鹿児島中央駅から桜島行きのフェリーで桜島へ渡ります。フェリーは約15分です。桜島港から徒歩で約8分
車鹿児島ICから車で約15分、その後フェリーで約15分
駐車場 無料あり
 Wi-Fi 利用可
お気に入り度
塩素消毒臭度  012345(源泉かけ流し)
公式HP 桜島マグマ温泉公式HP
温泉情報
入湯日付 2023年3月14日晴れ


鹿児島県の温泉へ戻る 温泉奉行所トップへ


Copyright (c)2008-2025 温泉奉行所 All Rights Reserved.