(ゆもとさぬきせとおおはしおんせん せとうちそう)
温泉奉行所>香川県の温泉>湯元さぬき瀬戸大橋温泉 瀬戸内荘 |
四国坂出市から岡山県にかかる瀬戸大橋。 その坂出市、瀬戸大橋の袂には天然温泉を自家源泉で 持つホテルがあるということで訪れてみることにした。 ![]() 小高い山の上にあるホテル『瀬戸内荘』は、坂出プラザホテルと同系列店。 プラザホテル宿泊者特典としてコチラの温泉も無料で利用できるとで訪れた。 ![]() 若干古さを感じる小規模ホテルではあるが、 リフォームされていて好感の持てる施設である。 ![]() お風呂は2階にあるということで早速向かいます。 最近建て増しされたのか浴場は別棟となっていて 一旦山沿いの屋根のある屋外通路を少し歩いたところにあった。 ![]() 浴舎は2階建てで1階が休憩できるスペースが設けられ マッサージチェアーもあってゆっくりできる。 ![]() 内装は濃い茶色の板張りに白い壁はとてもきれいで印象的。 早速2階の浴室へ向かいます。 ![]() ![]() 脱衣場には鍵のかかるロッカーはなく 脱衣かごのみなので貴重品は持ち込めない。 本日は多数の宿泊者がいるらしく狭い脱衣場はかなり混雑している。 ![]() 内湯は43度以上ある熱めの単純泉が満たされた湯舟と、 サウナの水風呂があり、 瀬戸大橋を展望できる大きなガラス窓があるが夜なのではっきり見えない。 湯に浸かるが限りなく白湯に近い浴感。 浴室内は間接照明が施され雰囲気を盛り上げているが、 照明のトーンはかなり低めで真っ暗に近い。 湯の色合いや湯の華の存在もまったく確認できなかった。 奥には内湯とは別のアルカリ性温泉使用露天風呂が あるというので早速向かいます。 山側に面した露天風呂だが、 長方形ひのき造りの湯舟には適温に管理された湯が満たされている。 ![]() ゆっくりと入ってみると、 かなりのぬるぬる感に体が包まれ驚きを隠せない。 濃厚なアルカリ泉のうようで体に湯がまとわりつくようだ。 循環加温式だが消毒の塩素臭も控えめでかなりリラックスできる良質な温泉だ。 湯舟への差し湯は低温の湯が出てくるところを見ると 源泉がそのまま注がれているのかもしれない。 ![]() 評価について、 新しい浴舎は2階建ての斬新なつくり。 若干狭い脱衣場と浴室は窮屈感を隠せないが、 2種類の温泉を提供しているのは優れもの。 なかでも露天風呂に使用されているアルカリ性温泉は かなりヌルヌルした浴感に感動すら覚えた。 なかなかの温泉である。 循環ろ過加温式の塩素滅菌だが、 源泉がそのまま湯舟に注がれているらしく、 湯口からは冷たい源泉が掛け流されている。 十分に3つ星以上の評価はあるようだ。 じゃらん:湯元さぬき瀬戸大橋温泉 瀬戸内荘 ↑宿に直接予約するよりもじゃらんを介して予約する方が安いですよ。 空室確認もWeb上で即確認できます。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | かなりヌルヌルしたアルカリ性温泉はここ四国では貴重な温泉だ |
温泉の泉質 |
単純弱放射能冷鉱泉?単純泉?/アルカリ性温泉/ |
適応性 | アトピー性皮膚炎・神経痛・筋肉痛・高血圧症・痛風・五十肩・慢性肝臓炎・慢性消化器症・胆石症・皮膚病・冷え性・慢性婦人病・痔疾等 |
営業時間 |
11:00〜14:30 (入浴は15:00まで) 定休日:毎週水曜日 夏休み(7月20日〜8月31日) 年末年始 |
料金 |
食事付入浴=3500円〜(10名以上から利用可、要予約) |
割引情報 | じゃらん:湯元さぬき瀬戸大橋温泉 瀬戸内荘 ↑宿に直接予約するよりもじゃらんを介して予約する方が安いですよ。 空室確認もWeb上で即確認できます。 |
入浴施設 |
男女別内湯各1で湯舟が各1、男女別露天風呂ありで湯舟各1、サウナあり |
備品等 | ドライヤー、ボディーソープ、リンス、シャンプー、ドライヤー、カギ付ロッカー、貴重品ロッカー |
連絡先 |
〒762-0058 香川県坂出市常盤町2-1-20 TEL0877-45-6000 |
アクセス | 車:瀬戸中央自動車道 坂出北IC 2分 電車:JR瀬戸大橋線 坂出駅下車 徒歩25分/タクシー7分 |
駐車場 | 40台 、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 湯元さぬき瀬戸大橋温泉 瀬戸内荘のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2010年3月28日(日)曇り |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008 温泉奉行所 All Rights
Reserved.