![]() |
(しぶおんせん ろくばんゆ) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
温泉奉行所>長野県の温泉>渋温泉 六番湯 |
2021年3月『吹割の滝を目指して温泉巡りツアー』出発です。 本日スタートの初日、目指すは長野県の有名温泉地『渋温泉』。 開湯伝説によると、約1300年前に行基が発見されたという歴史ある温泉地。 戦国時代には武田信玄の隠し湯のひとつであったとされ、 武田信玄の寄進によって温泉寺が開かれました。 川中島の戦いの折には傷ついた兵士を療養させた場所でもあるそうだ。 温泉旅館が星の数ほどあって宿を決めるにもひと苦労でしたが…、 宿泊する旅館や目的地を概略定めて、 温泉珍道中始まり始まり~。 一泊目の宿を渋温泉『松屋』に定めて、 先ずは渋温泉外湯めぐり全九湯制覇を目指します。 宿に荷物を置き去りに、旅館備え付け浴衣に着替えて温泉街へ繰り出します。 ![]() 激アツ四番湯入湯後、次に向かった先は何度行っても満員御礼だった六番湯。 狭い路地を抜けて近道すれば、各外湯との距離も短くなるので、 クールダウンする間もなく到着です。 ![]() 外観は民家のような佇まい、 左右に白系の扉は古い昔の喫茶店を連想するも、 扉の上には紺色の幕が下げられやはり神社のような趣だ。 ![]() 六番湯は別名『目洗の湯』とも呼ばれ、 その昔、目を洗って眼病を癒したと言われているそうな。 肌がきれいになることから『美人の湯』とも呼ばれています。 宿で借りた外湯専用のキーで扉を開けると…、 さっきまでの混雑がウソのよう、人気の外湯が貸切で入湯できそう。 三度目の正直とはこういうことなんでしょうか。 ![]() キレイな脱衣場は超シンプルで何もない。 何にもないが綺麗に磨き上げられた板の木目が引きたって見えます。 心静かに入湯準備を進めます。 ![]() 最近改修されたのかな? と思われる明るい色合いの内湯空間には ベーシックなタイル貼り長方形の湯船が湯を溢れさせております。 ![]() さて、地獄の釜か極楽の湯なのか、お湯の温度はどうなのでしょうか。 実測温度は39.6度とかなり加水されたようですね。 流石にさっきまで賑わっていた湯船は快適極楽の湯になっています。 ![]() 温泉由来の析出物がビッシリ付着した湯口からは 実測温度51.7度の湯が大量に投入されているところを見ると、 しばらくすれば激熱温泉に変貌するのでしょうね。 ![]() ほぼ無色透明の湯には、 白くて柔らかい湯の花が大量に舞っています。 程よい石膏の香りが幸せを感じさせてくれました。 極楽湯でマッタリゆっくり湯浴みしたいが、 渋温泉外湯九湯全制覇に向けて温泉街へ飛び出した。 さて、次は『一番湯初湯』へ向かいます。 渋温泉で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 無色透明の湯には白い湯花がたくさん舞い散る軟らかい良質温泉。 |
温泉の泉質 |
源泉名:目洗いの湯、ガニ沢の湯/泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性‐弱アルカリ性‐高温泉)/源泉温度52.5度/pH7.6/湧出量-リットル毎分/成分総計-mg毎kg |
適応性 | 眼病 |
営業時間 |
渋温泉宿泊者限定 入浴時間/8時から22時 |
料金 |
無料(渋温泉宿泊者限定) |
割引情報 | 【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! |
入浴施設 |
男女別内湯各1 |
備品等 | ケロリンの洗面器 |
連絡先 |
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏2038 渋温泉旅館組合 TEL.0269-33-2921 |
アクセス | 電車:JR長野駅から「長野電鉄」湯田中行き特急約50分、湯田中駅終点下車。湯田中駅より:タクシー5分。 車:信州中野ICから車で20分 |
駐車場 | 渋温泉有料大駐車場利用 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345(かけ流し) |
公式HP | 渋温泉旅館公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2021年3月16日(火)曇り |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2021 温泉奉行所 All Rights Reserved.