![]() |
(しきのさとおんせん) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
温泉奉行所>和歌山県の温泉>四季の郷温泉 |
令和四年(2022)、コロナウイルスが流行って早2年。 この月、感染者数も下降線となって蔓延防止も解除され、 三回目コロナワクチン接種も終了したのでそろそろ行ってみますか。 2022年春の秘湯温泉巡りは紀伊半島一周の旅。 目指せ『那智の滝』ということで本日出発です。 初日に那智勝浦を目指すということで時計回りで半島を一周します。 朝7時に出発し名神高速道路、伊勢自動車道を経由して、 高速道路は熊野市の手前、『鬼ヶ島』まで到達しています。 那智の滝まではここから下道で1時間ほどかな? 那智の滝へ向かう道中には、 味わい深い野湯がいくつかあって、 『岩鼻温泉』や『井関温泉 たらいの湯』がその代表だ。 ![]() この度の目的地『那智の滝』は落差日本一の133メートル パワースポット、マイナスイオン、霊的パワーを全身で受け止めて、 今後の身の振りを考えたいと…、お祈りします。 ![]() 次の日に訪れたのは『ゆかし潟』畔にある『四季の郷温泉』 平屋の建物は民家のような佇まい。 通路奥にある駐車場へ車を停めて早速入場です。 ![]() 駐車場の突き当りには屋根付きの立派な温泉スタンドがあります。 10リットル100円で販売されている温泉は、pH9.5のアルカリ性単純温泉なのです。 入湯料金500円を温泉スタンド横の建物で支払って入場します。 ![]() 内部はこじんまりとした静かな施設。 木目のきれいな木材を床や壁に施していて好感が持てます。 朝一番に訪れたので他に入湯客もなく独泉できそうだ。 ![]() 同じく木目のきれいな板材をふんだんに使用した脱衣場に、 四角い簡易な鍵付きロッカーが設置され、 清掃・整頓がなされた空間は好感が持てました。 ![]() 内湯の入り口扉を開けると長方形の湯船がひとつ。 規模的には民宿のお風呂を連想させるこじんまりとした内湯なのです。 かけ湯をしてからゆっくり湯船に浸かります。 ![]() かけ流し温泉の湯船は実測温度38.3度のぬるめの湯。 淡いイオウの香り漂う無色透明の湯は pH9.5のツルスベ感がステキな秀逸なお湯なのです。 ![]() 湯口から供給される湯の温度は実測41.3度、 若干加温されてはいるが、ぬるくて気持ち良くいつまでも入湯できる。 湯船から出られなくなるので時間に制約がある場合は難儀である。 ![]() 湯船のそばに洗い場があるので、 シャワーの飛沫が湯船に入らないように、 周辺の方にも配慮が必要になる距離感です。 ![]() 開湯時刻10時より少し早めに入れて頂いたので、 スタッフの女性にお礼をし、四季の郷温泉とお別れです。 次は本日のお宿『姫温泉海辺の野湯』へ向かいます。 那智勝浦周辺で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が ポイントが使えてお安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 一度湯船に浸かればあまりの心地よさに湯から出られない。 |
温泉の泉質 |
源泉名:四季の郷温泉/泉質:アルカリ性単純泉(低張性‐アルカリ性‐温泉)/源泉温度約38.0度/pH9.5/湧出量154リットル毎分(掘削自噴) |
適応性 | 筋肉痛・五十肩・うちみ・冷え性・疲労回復等 |
営業時間 |
10:00~17:00(最終受付16:10) 定休日:元日 |
料金 |
大人500円 小人300円 |
割引情報 | 【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! |
入浴施設 |
男女別内湯各1、温泉スタンド |
備品等 | ボディーソープ、リンスインシャンプー |
連絡先 |
〒649-5337 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字橋ノ川287 TEL (0735) 52-0880 |
アクセス | 電車:JR紀勢本線 紀伊勝浦駅よりタクシー5分 車:阪和自動車道 南紀田辺ICより国道42号線経由、太地町を過ぎ小さなトンネルを3つ越えた先「ゆかし潟」の奥 |
駐車場 | 10台無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345(かけ流し) |
公式HP | 和歌山県温泉協会公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2022年3月22日(火)曇り |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2023 温泉奉行所 All Rights Reserved.