![]() |
温泉奉行所>大阪府の温泉>汐の湯温泉 |
能勢町は大阪府の北端、兵庫県と京都府の県境に近い山間にある汐の湯温泉は炭酸源泉がすごいそうだ。 場所は池田市から北にのびる国道173号線沿いにあり、アクセスは苦労することなく温泉に到着することができた。 駐車場は旅館前と北側にあり、北側駐車場に駐車すると玄関まで少し歩かなければいけないので玄関前に駐車しましょう。 旅館の外観及び玄関は、大きな民家風で落ち着いた面持ち。いなかへ帰ったような雰囲気を感じた。 旅館を営む傍ら日帰り入浴可能で、大人1000円、子供300円で大人のみタオル付です。 脱衣場にはロッカーがなく受付で貴重品を預けるシステムです。 |
![]() 旅館全容 ![]() 玄関 |
|||||
![]() 一階浴場前の廊下 中庭を見ながら廊下を歩く ![]() 中庭に源泉の注がれた蹲(つくばい)この日、 源泉は出ていません。 |
建物が中庭を囲むようにして建てられており、その中には源泉の井戸や源泉の注がれたつくばいが配置されている。 |
|||||
この日は中庭側1階浴場が男湯で、階段を上り川沿い2階浴場が女湯です。毎週水曜日に男女入れ替わるそうです。 1階浴場は源泉循環湯の浴槽と、白湯ジェットバスが1つの計2つで露天風呂はなく、眺望もなく少し大きな民宿のお風呂といった感じでちょっとがっかりだ。 2階浴場は浴槽が4つ設置され、水風呂のような源泉風呂、赤茶色の循環湯、白湯ジェットバス、白湯風呂で露天風呂はないのですが眺望があるそうです。 入浴するなら2階浴場の日にした方が良さそうですね。 |
![]() 脱衣場 ![]() 洗面台 |
|||||
![]() 赤茶色の湯が満たされた内湯 ![]() 白湯のジェットバス |
さぁ、いよいよ入浴です。 赤茶色の湯は透明度が低く浴槽内段差に注意して入浴します。 お湯は無色透明の炭酸泉からは程遠いもので、酸化した赤茶色の湯を加温循環し、炭酸は皆無の状態です。赤い湯の花がたくさん浮遊していたのでろ過機の設備はなさそうだ。 温度は若干低めで40度から41度、ゆったりと浸かれる温度なので手足を伸ばしてリラックス。 幸い源泉循環湯での塩素消毒臭は感じませんでしたが、その代わり若干の腐敗臭を感じたのはがっかりです。 白湯ジェットバスは水道水か地下水に次亜塩素酸ソーダで滅菌していると思われます。 |
|||||
洗い場にはボディーソープとリンスインシャンプーあり。 サウナはありません。 |
![]() 洗い場 ![]() 析出物の堆積状況 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() 温泉分析表 |
||||||
中庭にある源泉の井戸。 旅館の方が親切に案内してくれました。 味は微硫黄臭微金気臭のある炭酸水。市販の甘いサイダーよりおいしく感じたのは気のせいか? 温泉の評価は残念ながら星2つですが、この源泉の井戸に星1つを付けて合計3つ星としました。 イチオシの源泉井戸、一度お試しあれ |
![]() 中庭の源泉 |
|||||
能勢周辺で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||||
温泉の場所 | ![]() |
|||||
![]() |
||||||
コメント | すばらしい炭酸源泉ですが、沸かし湯である湯船の湯がイマイチでした。 | ||
泉質/泉温 | 含二酸化炭素・ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉/19.5度 | ||
適応性 |
リウマチなど |
||
営業時間 |
日帰り入浴:午前11時〜午後6時 (水曜日はお風呂入れ替えの為、午後2時から) |
||
料金 |
大人1000円 子供300円 |
||
入浴施設 |
1階湯:浴槽2 2階湯:浴槽4 |
||
備品等 | リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー、クシ、貴重品ロッカーなし。脱衣所はカゴ。 | ||
連絡先 |
住所:大阪府豊能郡能勢町森上317 電話:072−734−0021 |
||
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
||
塩素消毒臭度 | 白湯:012345 源泉循環湯:012345 | ||
HP | 汐の湯温泉のHP | ||
温泉情報 | |||
入湯日付 | 平成19年10月28日 |
![]() |
![]() |
---|