(てんねんおんせん ふどうのゆ)
温泉奉行所>大阪府の温泉>不動の湯 |
2015年ゴールデンウィークは遠出をやめにして 電車で向かったその先は大阪市城東区。 下町風情が漂うこの街は、私の生まれ育ったふるさとです。 なにも有名温泉地で湯巡りしなくても 都会の真ん中でも湯巡りできるのでは? というのが本日の企画、さあ~行ってみますか。 JR片町線、快速電車が停車する放出駅(はなてんえき)で下車し、 ツツジ咲き誇る歩道をテクテク歩いて17分、 温泉銭湯である『天然温泉不動の湯』に到着です。 今回ご紹介します『天然温泉不動の湯』は 住宅街のど真ん中に位置する、スーパー銭湯の初期型的な銭湯で、 ただの銭湯ではなくなんと自家源泉を持った温泉銭湯だ。 建物は銭湯というよりはスーパー銭湯寄りのコンクリ造り。 周りの住宅街にマッチした控え目なカラーリングに身を包み ポップな印象を受ける温泉銭湯だ。 1階はゆったりとした駐車スペースとなっていて、 入口を入ると階段を昇った2階部分に浴室エリアがあります。 靴を脱いで靴をロッカーへ収めフロント前へと進みます。 券売機にて入湯チケットを購入し フロントの女性にチケットを渡します。 それにしてもガランとしたフロント前で備品が何もない。 脱衣場も必要最低限の備品で広々した感じです。 大変入湯客で賑わう温泉銭湯で特に子供達のはしゃぐ声が気になりますが、 ここは心静かに入湯準備を整えて浴室へ。 白系の小さなタイル貼りの浴室内は 円形の深い湯船と四角い浅めの湯、半円型のぬる湯に電気風呂 ジャクジー風呂も各種あって銭湯らしい。 特に私が気に入ったのが円形の深い湯船。 ここは一番温泉らしさを感じるあつい湯で体感的に44度~45度あるだろうか。 子供達も近寄れないためとってもゆったり湯を楽しめる。 地下1000メートルから汲み上げた温泉はわずかに琥珀色。 ツルッとさっぱりした湯は淡いモールの香り漂うモール泉質※なのである。 (※モール泉については丸美ヶ丘温泉を参照して下さい。) 肌に優しい腐植成分とわずかな鉄の香りもブレンドされ、 温度は熱いが優しい温泉成分によって熱さも和らぎゆっくり浸かれます。 あ~、なんだか癒やされるぅ。 内湯のすべての湯船において温泉を使用しているが、 そのほとんどが循環加温式、さらには滅菌がほどこされてはいるが、 各湯船ごとに湯の温度に違いがあって意外な側面が楽しめた。 露天風呂? 一応外気が流れ込むひさしの下の露天エリアなのですが、 小さな露天風呂には温度低めの天然温泉が楽しめる。 風光明媚な眺望が楽しめるモノではないが、 内湯でのぼせた身体を外気にてリフレッシュできるかな。 でも、常連のおじさん達に占領されゆったりまったりとはいかないようでした。 都会の真ん中にある小さなオアシス的な温泉は 子供達の遊び場として、おじさん達の憩いの湯として 大変賑わいを見せる温泉なのでした。 次に向かったのは『志宜野華厳温泉』 徒歩にて住宅街を散策がてらのんびり歩きます。 大阪市内でお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも ↓じゃらんnetや楽天を介して予約する方が ↑お安くできますよ。 空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
|
温泉の場所 | |
コメント | 街中の住宅地にひっそり佇む天然温泉はモール泉を基調とした香り豊かな秀逸湯。 |
温泉の泉質 |
源泉名:不動温泉 |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
営業時間 |
10:00~23:30(閉館24:00) 年中無休 |
料金 |
銭湯料金大人420円(サウナ無料) 小学生150円 乳幼児60円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯各1、男女別露天風呂各1、サウナあり 風呂の種類(泡風呂、ジェットバス、寝湯、サウナ、低周波、水風呂) |
備品等 | シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー、サウナあり |
連絡先 |
〒536-0012 大阪府大阪市城東区天王田13-14 TEL06-6969-5986 |
アクセス | 公共機関:JR片町線鴫野駅から徒歩15分 車:阪神高速法円坂出入口から中央大通経由で2.5km10分 |
駐車場 | 46台(無料) |
お気に入り度 | |
塩素消毒臭度 | 内湯:012345 露天風呂:012345(かけ流し併用) |
公式HP | 天然温泉不動の湯 |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2015年5月1日(金)晴れ |
Copyright (c)2008-2015 温泉奉行所 All Rights Reserved.