(とかちたけおんせん りょううんかく)
温泉奉行所>北海道の温泉>十勝岳温泉 凌雲閣 |
青き大空をも切り裂くような山の稜線を持つ十勝岳は、 日本百名山に数えられる活火山として有名な山で、 早朝から多数の登山者が熊除けの鈴を響かせながら頂上を目指している。 ![]() ここは標高1280メートル。 眼下に雲海が広がる風光明媚なこの場所に、 北海道では最も高所にある温泉旅館『十勝岳温泉 凌雲閣』をご紹介します。 ![]() ![]() 山の風が火口から運ばれる火山性ガスの硫黄臭を微かに感じさせる午前8時、 犬二匹が繋がれている旅館入り口へと向います。 ![]() 温泉旅館らしい調度品が設えられたフロントで 入湯料金を支払い階段を降りて浴室へと進みます。 ![]() 寂しげな脱衣場で支度を整えていると一人の男性が内湯から慌てて戻ってきます。 訛りのある言葉で『へ、ヘビが出ました。お風呂に入らない方がいいですよ』 と言われても遥々京都からやって来たのに入らないわけにはまいりません。 ![]() よく話を伺うと、 一匹のアオダイショウが内湯の岩陰に隠れていると言うから とりあえず用心しながらの入湯です。 ![]() 脱衣場からさらに階段を降りたところには、 壁から巨岩が突き出たなんとも不思議な空間。 ![]() 今にもゴロンと転がり落ちそうな岩陰に茶色く濁る主浴槽と その隣にある小さく透明な湯が溢れた湯舟。 ![]() 壁際にはカルシウム系の湯の華がたくさん浮いたモダンで四角い湯舟があります。 ![]() サウナもあって登山者の疲れを癒してくれそうなのですが、 サウナ用の小さな水風呂はなんと水温11.5度ととても冷たく、 入ろうものならたちまち身体がしびれます。 ![]() コチラは後回しにして、一番奥にある大きな湯舟に浸かります。 茶色く濁った湯は日の光にさらされると深い緑色にも輝き、 入湯者の目を愉しませてくれる。 ![]() 実測温度は40.7度、鉄の香りと泥っぽい感じが入り混じり、 幾分やわらかさを感じるコチラの湯、 泉質は含芒硝石膏泉ということで背後に潜む蛇の気配を感じつつ タップリ湯浴みさせてもらった。 ![]() 透明な湯はと言いますと強酸性の飲めばホットレモンの味がする酸性緑礬泉。 成分のアルミニウムイオンが肌や粘膜を引き締めてくれます。 身体が温まったところで気になる露天風呂へと舞台を移します。 ![]() 壁際に細長く深い湯舟に透明な湯、 外側に茶色の濁り湯が浅い湯舟に湛えられたその先は、 十勝岳をはじめカミホロカメットク山や富良野岳の険しい山並みが 絶景の広がりを見せている。 ![]() この眺めに圧巻されしばらくこう着状態。 温泉の持つ効能や持ち味までもが忘れそうになるが、 ここは温泉と景色をガッツリ堪能させていただいた。 ![]() すべての湯舟で完全かけ流し、 新鮮で冷たい山の涼風とこの絶景に抱かれ秘湯情緒漂う凌雲閣は 北海道いや全国屈指の雲上絶景温泉として 人々のすさんだ心を存分に癒してくれるだろう。 ![]() ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 十勝岳温泉へお泊りをご検討されている方は じゃらんにおいて無料で空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 時には楽天<十勝岳温泉 凌雲閣>においても格安プランや 高還元ポイントがゲットできるのであわせてチェックしましょう。 ↑空室確認もWeb上で瞬時にわかるすぐれもの 一度お試しあれm(_ _)m |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | 北海道で一番標高が高い位置にある雲上温泉旅館。 |
温泉の泉質 |
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉/源泉温度 53℃/pH6.2/勇出量毎分69リットル |
適応性 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・痔疾・慢性消化器病・病後回復期・疲労回復・健康増進・動脈硬化症・慢性皮膚病・きりきず・やけど・冷え性 |
営業時間 |
日帰り入浴時間8:00〜20:00 |
料金 |
大人800円(中学生以上) 子供:600円 小学生未満無料 |
入浴施設 |
内湯男女各1、露天風呂各1 |
備品等 | シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー |
連絡先 |
空知郡上富良野町十勝岳温泉 TEL0167-39-4111 FAX0167-39-4112 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345完全かけ流し |
公式HP | 十勝岳温泉 凌雲閣 |
温泉情報 | |
入湯日付 | 最終入湯日:2011.7.31(日) |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2023 温泉奉行所 All Rights Reserved.