![]() |
温泉奉行所>岐阜県の温泉>栃尾温泉 |
2019年2月、日本の温泉文化を探るツアーと銘打って 目指したのは奥飛騨温泉郷にある栃尾温泉。 当初の計画にはなかったのだが、急遽の放湯となった。 ![]() 穂高岳から流れる高原川の袂にある『荒神の湯』は 河原公園の一角にありトイレや無料駐車場もあって ドライブ途中に寄るには最適の場所にある。 ![]() 無人の共同浴場は入り口にある黄色い料金箱に 維持協力金(200円程度)を投入すれば利用できる簡易な仕組み。 共同浴場らしい簡単な木造建屋が脱衣場のようです。 ![]() 男女に分かれた脱衣場内部はとっても簡易な木製二段の棚があって、 苗木を入れるような緑の樹脂製籠が置かれています。 屋根と壁はあるけどほぼ吹きっさらしの脱衣場で準備を整える。 ![]() 脱衣場の扉を開けると、 共同浴場とは思えない立派な岩風呂と 続く景色は雪化粧がきれいな山並みが続いています。 ![]() 二槽ある岩風呂は他方が空っぽなのはどういうこと? 奥飛騨の2月にしては雪が少ないけれどとっても寒いのには変わらない。 かけ湯をしてから早々に湯船に浸かります。 ![]() 無色透明のほぼ無味無臭の湯が完全かけ流し、 湯船の底、隅の端から熱い源泉が染み出ている感じがします。 実測温度は42.1度と適温で身体の冷えもだんだん温まります。 ![]() 無造作に湯船に突っ込まれた白いホースからは 5.5度の山の水?が加水され程よい温度を保っているようです。 極わずかなイオウの香りが心地よい。 ![]() pH6.9とほぼ中性温泉ではあるがお湯は軟らかく、 物足りなさは感じるが爽やかさを感じる温泉なのだ。 それにしても静かな温泉、時の流れが止まりそう…。 ![]() 他に入湯者はなく貸切で愉しめた。 お湯も景色も独り占め、こんな温泉自宅にあったらいいのになぁ〜 なんて思いを馳せながら存分に温泉を堪能したのでした。 栃尾温泉で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 共同浴場ではあるが露天風呂がとても立派なかけ流し温泉。 |
温泉の泉質 |
源泉名:穂高2,3,4,5,8泉などの混合/泉質:単純温泉(中性低張性高温泉)/源泉温度67.3度/pH6.83/成分総計807mg毎kg |
適応性 | 関節痛 リウマチ 筋肉痛など |
営業時間 |
10:00〜21:00 (入館は20:30まで) |
料金 |
維持協力金200円程度 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別露天風呂各1 |
備品等 | |
連絡先 |
〒506-1423 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾 電話 0578-89-2614 |
アクセス | 電車:JR高山駅より濃飛バス新穂高温泉行、約80分栃尾診療所前下車、徒歩3分 車:東海北陸道より中部縦貫自動車道・高山ICより国道158号・471号にて約65分長野道松本ICより国道158号(安房トンネル)・471号にて約80分 |
駐車場 | あり、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345(かけ流し) |
公式HP | 奥飛騨温泉郷観光協会公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2019年2月21日(木)曇り |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2019 温泉奉行所 All Rights Reserved.