![]() |
温泉奉行所>大阪府の温泉>牛滝温泉 四季まつり |
2021年4月気候も良くなってきたけれど、 コロナウイルス変異種ってのが流行っているからお店やイベントなど、 閉店、延期や中止が相次ぐ中、 岸和田の山中奥深く、バイクの競技はひっそりと開催された。 参加者控えめ、命知らずのライダーはやはり何かと元気なのである。 前日の雨で赤土の斜面は歩いて登るのも困難な中、競技はスタート。 老体に鞭打って、意気揚々頑張るが、何だか調子が悪い。 始まってすぐ、左手を負傷し戦意喪失、成績は下から数える方が早いのです。 気を取り直して本日の後半戦、お楽しみ温泉ツアーへ出発です。 関西国際空港から東の方角に連なる山脈は、 奈良県と大阪府の県境にそびえる金剛山地で、 最高峰である金剛山(1125メートル)を中心にいくつかの温泉地が点在しております。 その中のひとつ『牛滝温泉四季まつり』を本日はご紹介いたします。 山中にある温泉ですがアクセスは簡単、 阪和自動車道岸和田インターから約15分で到着できる。 ![]() 牛滝川沿いを南下すれば3セクの香り漂う温泉施設が見えてきます。 駐車場にはゲートが設けられているので有料なのでしょうか? たくさんの車が駐車されています。 施設は円筒形の丸い建物と四角い建物があって、 丸い建物は入浴施設や食事処の共有スペース、 四角い建物は宿泊施設となっております。 ![]() 玄関前には東屋付の四角い足湯があって温泉気分を盛り上げてくれた。 入り口には券売機があって大人料金750円を支払って、 受付のお嬢さんへと手渡します。 ![]() 左奥に進めば浴場入り口があって、その前には貴重品ロッカーがありますが、 このロッカー、番号選択式キーなので自分の好きなナンバーを設定するも、 後ろで怪しいおじさんの視線を感じます。 ![]() 危険を感じたのでロッカーは使用するのはやめて奥へと進みます。 シューズロッカーは100円リターン式で100円玉が要ります。 脱衣場の脱衣ロッカーも100円玉が要りますのでご用意をお忘れなく。 ![]() 脱衣場は白を基調とした明るい室内に、 ブラウンのロッカーが整然と並んでいてキレイな感じ。 ロッカーも大中小と大きさが様々あって使い勝手が良いのです。 ![]() 準備を整え浴室へ。浴室入り口でかけ湯をします。 内湯は、大理石調のタイルが貼り込められた洋風のスタイルで、 手前に洗い場スペースと奥にはひとつの湯船が鎮座する。 湯船の段差がなんでこんなに高いの? 濡れた階段を三段昇って湯船に到達できるが、 お年寄りやこどもは足を滑らせて転倒しないように注意が必要だ。 無色透明の湯に満たされた湯船は見るからに循環加温式、 貝塚市にある『松葉温泉』からの運び湯だ。 泉質は単純弱放射能泉(低張性-弱アルカリ性-低温泉)の源泉温度26.2度 言われなければ温泉とは分らない浴感ではありますが、 競技に参加した後の疲弊した身体にはお湯の温かさが染みわたる。 湯に浮かんでいるだけで関節痛や筋肉痛も和らいだ。 目に見えないラドンの効果を期待して ゆったりマッタリ湯浴みするも、 湯に添加されている消毒臭が若干気になりますね。 ![]() バイク仲間は露天エリアで湯浴み談笑していたのでそちらへ向かいます。 露天風呂とは言っても三方に壁があって屋根もあるから 半露天風呂というようなスタイルだ。 ![]() 露天エリア前面は開放的で山並みの景色がとってもきれい。 勾玉のようなカーブを描いた湯船には無色透明の湯が 太陽光を浴びてキラキラ輝いています。 この湯に使用されているのがコチラで湧き出す『牛滝温泉』利用で 泉質は『ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉』塩分と重曹成分が多い湯です。 源泉温度が27度ということで循環加温式なのです。 若干浅めの湯船ではありますが、 含まれる塩分の効果で身体は芯から温まり、 重曹成分によってお肌もつるっとした感覚が感じられる。 湯船では本日競技の反省会。 あーでもない、こーでもない、話が盛り上がる中、私は温泉に全集中。 話をしながら小一時間入湯するも指の先はシワシワにならずふっくら仕上がります。 成分総計12,566mg/Kgと温泉成分が多く含まれ、 10,000mg/Kg以上は『高張性温泉』とよばれる温泉で浸透圧が大きく、 温泉成分が皮膚を通して体内に入り込む割合が多いとされています。 ![]() 湯に浸かればすぐに発汗する良く温まるんですが、 ガラス仕切りの向こうは牛滝川を見下ろす里山が一望できる。 クールダウンしながら、景色を眺めればチョッとした小旅行へ行った気分になれました。 ![]() 露天風呂から通じる上への階段はさらなる露天風呂の入り口か? 階段を昇って向かってみればただの屋上じゃないですか。 景色を見ながらクールダウンをした後、先に出た仲間の元へ合流します。 ![]() 休憩処にて自販機でジュースを飲む仲間を見つけて…、 ここのジュース冷えてない!っていうから私は買いませんでした。 ここ大切ですよ牛滝温泉さん。 コロナで自粛生活も長期にわたり巣ごもりも仕方ないけれど、 ストレスで身体に支障が出るぐらいなら、 こんな山奥にある温泉でゆったりするのも一考かなとも思います。 関空経由で海外旅行なんて先の話ですが、 出発前夜の宿泊地として、時差ボケ修正の宿泊地として、 温泉を愉しみながらの施設としては最適なのではないでしょうか。 ここ牛滝温泉四季まつりでお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも ↓じゃらんnetや楽天トラベルを介して予約する方が
↑お安くできますよ。 空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 高張性温泉がお肌をふっくら仕上げてくれる。 |
温泉の泉質 |
源泉名:牛滝温泉/泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(高張性‐中性‐低温泉)/温度27.0度/pH7.5/成分総計12.5668g毎Kg |
適応性 | 神経痛、関節痛、筋肉痛、うちみ、くじき、慢性消火器病、痔疾、冷え性、疲労回復など |
営業時間 |
【日帰り】9:00~21:00(最終受付20:30) 【宿泊】6:00~23:00 |
料金 |
大人(12歳以上) 750円 子供(3歳以上) 350円 岸和田市居住65才以上の方 700円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯各1、男女別露天風呂各1 |
備品等 | ドライヤー、リンス、シャンプー、ボディソープ |
連絡先 |
〒596-0114 大阪府岸和田市大沢町1156 TEL:072-479-2641 |
アクセス | 公共機関:南海本線「岸和田駅」下車、南海バス牛滝山行「牛滝温泉せせらぎ荘前」まで53分 車:阪和自動車道「岸和田和泉」出口より15分 |
駐車場 | 入湯券(大人)・回数券・無料入湯券1枚につき2時間無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 牛滝温泉四季まつり公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2021年4月18日(日)曇り |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2021 温泉奉行所 All Rights Reserved.