(ゆのやまおんせん くらのすけ)
温泉奉行所>三重県の温泉>湯の山温泉 蔵之助 |
滋賀県と三重県にまたがる鈴鹿山脈は御池岳(1247M)を最高峰に 花崗岩質の険しく鋭い山並みが 訪れるものの眼前に迫ってきます。 日本二百名山に数えられた御在所岳(1212M)は、 ロープウェイで山頂まで手軽に登れるとあって たくさんの行楽客や登山客で賑わっています。 ニホンカモシカが生息するという御在所岳の山麓には 養老二年(718年)に発見された 歴史ある温泉地『湯の山温泉』があります。 急傾斜地に軒を並べる温泉街、湯の山温泉は 歓楽化することを最小限に抑え 山紫水明のきれいな景色を背景に静かに佇んでいます。 ![]() 標高差のかなりある温泉街の最上部、 山のイブキが感じられる場所にある温泉旅館『蔵之助』へ 本日は日帰り入浴で愉しませていただきました。 ![]() 朱色に塗られた橋の袂に佇む温泉旅館は 10数年前、宿泊で訪れたことがあったことを思い出しながら 懐かしさを感じつつその玄関をくぐります。 ![]() 横に細長い温泉旅館建物なので奥行きがあまりなく 間取りは若干狭さを感じるが、 私たち庶民にとって安心できる広さで どこか落ち着いた空間が迎えてくれます。 ![]() 日帰り入浴開始時間10時に合わせて フロントで料金800円を支払い案内してくれた浴室は三階にある露天風呂。 以前訪れた時にはなかった浴室である。 ![]() 裏山の斜面をうまく利用した浴舎は 和風を演出した感じの良い仕上がりで 規模は小さいがとても静かで落ち着いています。 ![]() 小さな脱衣場には必要最低限の備品が備え付けられ なによりこの静けさがたまりません。 ![]() カギ付きロッカーなどなく、あるのは脱衣かごのみ。 貴重品の取り扱いが少し気になるが支度を整えます。 ![]() 引き戸を開けると眼前に広がる山深い景色が迫る浴室は、 半露天風呂と言うべきであろう屋根付きの ガラスの壁で仕切られた区画はかなり開放的。 ![]() 遠くに御在所岳山頂を行き交うロープウェイを眺められるが、 目の前にある電柱のトランスや電線がチョット目障りだ。 ![]() 湯船はひとつ、 御影石製で小さめの湯船には 微かに白く濁った湯に満たされているが、 湯は残念ながらの循環ろ過加温式。 ![]() 幸い滅菌のための塩素のにおいは控えめで、 重曹由来の結構なつるスベ感が肌を覆います。 コチラの温泉、泉質はラジウムを含むらしく、 試しに放射線量を測れば通常値(自宅基準)の2倍程放射されているようだ。 ![]() 湯は実測温度42.7度と少し熱めの設定で 出たり入ったりを繰り返し時の流れを忘れ しばし前面の景色と温泉をたっぷり堪能させていただいた。 ![]() 高所にあって下界の空気とは完全に違うこの温泉地。 きっと登山の後の温泉は 格別な気持ちにさせてくれるのだろう。 ![]() 湯上り後、 橋上で谷を吹きぬける清涼感たっぷりの風を身体に受けて 火照った身体をゆっくりクールダウン。 マイナスイオンもたっぷり生き返ります。 ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 湯の山温泉周辺でお泊りをご検討されている方は じゃらんにおいて無料で格安料金の宿や空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 見逃してはいけないのが楽天トラベル↓ あわせてチェックしましょう。 |
||
温泉の場所 | ![]() |
|
![]() |
||
コメント | こじんまりとした庶民的なお宿には、ゆったりくつろげる静かな温泉が私たちを癒してくれる。 |
温泉の泉質 | アルカリ性ラジウム泉/泉温26.1 ℃/pH9.0/ラドン8.25マッヘ/成分総計0.17g毎Kg |
適応性 |
外傷・神経痛・リウマチ・痛風・婦人病・美肌・皮膚病・高血圧など |
営業時間 |
日帰り入浴10:00 〜 15:00 |
アクセス | 自家用車:東名阪自動車道四日市IC→国道477号線(約25分) 公共機関:近鉄「湯の山温泉」駅からタクシーで10分以内 |
駐車場 | 30台無料 |
料金 |
日帰り入浴800円(タオル付き) 一泊二食付き9800円〜 |
入浴施設 |
露天2、内湯1(共に男女入れ替え)、貸切露天1、サウナなし |
備品等 | シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー等 |
連絡先 |
〒510-1233 三重県三重郡菰野町湯の山温泉8625 TEL059-392-2509 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 湯の川温泉蔵之助公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2013年9月29日(日)晴れ |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2013 温泉奉行所 All Rights Reserved.