![]() |
(ゆざわおんせん 不二ホテル)
温泉奉行所>山梨県の温泉>湯沢温泉 不二ホテル |
2019年2月、日本の温泉文化を探るツアーと銘打って目指したのは 山梨県にある鄙びた温泉地『湯沢温泉』 今からこの温泉地にある二軒の湯宿を梯子湯で満喫することに。 ![]() ここは下部温泉から少し離れた常葉川のほとりにある湯沢温泉郷。 二軒の温泉宿があって最奥にあるのが『長生館』手前にあるが『不二ホテル』 平屋で和風の温泉旅館で落ち着いた面持ち。早速玄関入り口をオープン。 ![]() 館内は太い梁が丸見えの吹き抜けの天井に、 ツヤのある板張りのフローリングが印象的だ。 フロントで入湯料金を支払って奥にある浴室へと向かいます。 ![]() 簡素な雰囲気の浴室入り口には 休憩用の長椅子が設置されチョッと一服できる空間があります。 冬場の日差しが差し込むあたたかい空間です。 ![]() 共同浴場を彷彿とさせる脱衣場には 鍵付き木製ロッカーが壁際にあって、 内湯との仕切りのガラスドアからは浴室内が見渡せる。 ![]() 大小二つの湯船がある内湯空間は、 大きなガラス窓から差し込む陽射しでとても明るくて気持ち良い。 先ずは奥にある大きな湯船から入湯します。 ![]() かなりぬるめの湯船の温度は実測34.4度 源泉温度が28度なので若干加温されたお湯で滅菌剤の匂いもわずかに感じます。 アルカリ性といわれる湯だがそこまでのツルスベ感はないように思いました。 ![]() ちなみに小さい方の湯船は、 同じく循環加温された同源泉で実測温度は42.2度 冷温交互浴がコチラ温泉のおススメ入浴法だ。 ![]() ガラスの扉を開けると綺麗な庭園内に露天岩風呂があります。 混浴の岩風呂は温泉療養者の介助のためと条件付きですが…。 実質的に、男女自由に入湯できる露天風呂は源泉かけ流し。 ![]() だがしかし、岩風呂の湯の温度は実測14.6度の完全水風呂状態で、 冬場の2月にこの水風呂に入泉する者はなし。 鯉が泳いでいないか確認しましたが、ここは人が入る露天風呂で間違なさそうだ。 ![]() 湯船の底には白くて大きめの湯の花が堆積しているのが分かります。 試しに入湯してみれば、一瞬にして鳥肌が総立ちの寒中水泳状態。 すぐに内湯に戻ってあたたかい湯船にドボンです。 ![]() 源泉かけ流しの露天風呂は夏場に入泉をお勧めしたい。 ふたたび内湯で冷温交互浴を繰り返し、 簡単に身体を洗って内湯を後にします。 ![]() 湯上り後ソファーでゆったり寛げるスペースもあります。 入湯後はお肌のスベスベ感がすこぶる良い感じがしました。 夏場にのんびり宿泊したい温泉ホテルですね。 不二ホテルで宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりもじゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||||
温泉の場所 | ![]() |
|||||
![]() |
コメント | 純和風の温泉旅館は冷泉の混浴温泉。 |
温泉の泉質 |
源泉名:湯沢温泉 |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、肌荒れ、アトピー性皮膚炎 |
営業時間 |
定休日:最終の月・火曜日 入浴可能時間 :9:00〜20:00( 最終受付:19:00 ) |
料金 |
日帰り入浴:大人800円 宿泊:一泊二食付き(問い合わせ) |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯(各1)混浴露天風呂(1) |
備品等 | ボディイソープ •リンスインシャンプー •ドライヤー |
連絡先 |
〒409-2947 山梨県南巨摩郡身延町上之平1525 Tel:0556-36-0219 / FAX:0556-36-0130 |
アクセス | 車:中部横断自動車道下部温泉早川ICから約5分 電車:JR波高島駅より徒歩10分 |
駐車場 | 無料あり(20台) |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 公式HP |
温泉情報 | |
探索日付 | 2019年2月23日(土)曇り |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2023 温泉奉行所 All Rights Reserved.