![]() |
温泉奉行所>富山県の温泉>祖母谷温泉 源泉 |
2020年9月、『秘湯温泉を探るツアー』と銘打って目指したのは、 初日に目指したのはトロッコ電車でしか辿り着けない秘湯『黒薙温泉』へ。 今からご紹介する『祖母谷温泉源泉』は更に奥地にあります。 車では行けない温泉地ということで、 『黒薙温泉』及び『祖母谷温泉源泉』へはトロッコ電車を利用します。 宇奈月駅発トロッコ電車の終電【14:56】に乗り遅れると宿には到着できないらしい…。 ![]() 駐車場は、黒薙温泉旅館と提携している『宇奈月駐車場』へ。 宿に宿泊すると一泊二日の駐車料金は500円で利用でき、 立体駐車場なので夏場の車中も熱くならないので良かったです。 ![]() ここからは徒歩でトロッコ電車『宇奈月駅』へ向かいます。 手前にある『宇奈月温泉駅』とは違う駅なのでお間違え無く。 13:11発欅平行きトロッコ電車に乗ることができました。 ![]() 13両で編成されている客車は3種類の車両があって、 特別客車、リラックス客車、普通客車に分類され 側面に枠や窓のないオープンな普通客車以外は追加料金が必要です。 ![]() 黒部渓谷沿いを走るトロッコからはトンネルあり鉄橋あり風光明媚な景色ありと 普通の電車では味わえない様々な発見があります。 トンネル内は涼しいけれど車両が発する金属音が反響し騒音が半端なくうるさい。 ![]() 車両内で室井滋さんの観光案内アナウンスがありますが、 オープン型車両ではその半分ぐらいは聞き取ることが難しいかも。 黒薙駅へは24分で到着します。 ![]() 黒薙で下車したのは私ひとり、 約600メートルの道のりで約20分歩いたところに 本日の宿『黒薙温泉旅館』があります。 『黒薙温泉旅館』の様子はコチラページにてご覧いただいて、 翌朝8:41黒薙駅発の欅平行きトロッコ電車に乗るべく準備を進めます。 清算を済ませて宿の方にお礼を言って8:10宿を後にしました。 ![]() 8:25黒薙駅に到着です。 駅員さんも乗客も誰もいない駅舎には初秋の涼しい風が吹いている。 分岐している線路やどこかに続く小さなトンネルを見ながらトロッコを待ちます。 8:41黒薙駅発の欅平行きトロッコ電車出発進行! 始発の電車は乗客も少なくガラガラ状態。 終点欅平駅までは52分間の乗車で、09:32の到着です。 ![]() 道中、停車はするが下車できない駅があります。 これは発電所や河川を維持管理する方が利用する駅だそう。 『猫又駅』近くにある黒部川第二発電所は見る者を引き付ける。 ![]() レトロな白い4階建て鉄筋コンクリートの建物で、建築家『山口文象』が設計したもの。 赤い鉄橋は鉄道橋で、近代日本では2例しかないフィーレンディール橋というらしい。 ウルトラマンの特撮に登場しそうな建造物だがその存在感がすばらしい。 ![]() 黒薙駅から鐘釣駅を経由して無事に終点『欅平駅』へと到着です。 二階にはレストラン、屋上には展望台などあってなかなか立派な駅です。 トロッコ電車終点の駅とありますが…、 実はまだこの先トロッコ電車は続きがあるそうだ。 ここから竪坑エレベーターを経由して、 山中トンネルで黒四ダムまでトロッコが続いているらしい。 ![]() さて、ここからは徒歩にてアクセスを開始します。 歩き始めて間もなく、『奥鐘橋』右手に見えるは黒部川第三発電所ですね。 緩やかな上り坂がこの先ずーっと続きます。 ![]() 急斜面に敷設された道路は落石が多いらしく、 オレンジ色のヘルメットが無料で貸し出されております。 道路上に岩盤がせり出した『人喰い岩』などあって見所タップリ。 ![]() 人も喰うけど車も喰います。 っていうか、トロッコでしか来れないこんな山奥に どうしてここに車があるの?裏道があるんちゃうん?? ![]() なんて考えている内に『名剣温泉』へと到着です。 名剣温泉は標高640メートルに位置する一軒宿で、 源泉は祖母谷温泉から引き湯され利用されています。 ![]() 名剣温泉の入湯レポートは後ほどアップするということで割愛します。 宿のご主人に伺いました『車が走ってますが、裏道でここまで来れるのですか?』 ご主人『車はトロッコ電車で運んでくるんですよ』な~るほど! 欅平駅からここまで約15分の道のりですが、 名剣温泉で暫しの小休止、ゆっくり湯を堪能します。 元気を取り戻し、祖母谷温泉へ再出発です。 道中、崩れ落ちそうな崖地を補修されている工事の方、 愛想の良いガードマンの方、 橋梁を塗装されているお兄さん、お疲れ様です。 ![]() 途中、狭くて暗いトンネルがあってチョッと不気味ですが、 空気がヒンヤリしていてとっても気持ち良かったです。 それにしても結構歩いたな~ ![]() こげ茶色の大きな鉄橋が見えてきたらゴールは近い。 左手には平屋の建物『祖母谷温泉』ですね。 目指す源泉地はここから上流にあるはず。 ![]() こげ茶の鉄橋を渡り切って川沿いを散策すれば…、 黒く変色する湯だまりが幾つか確認できました。 熱すぎて入湯できる次元の温度ではないので辺りを検索します。 ![]() 渓流のすぐ横から湧き出る源泉と川の水との交わる合流点、 『ここなら入湯できるかも?』 岩陰で衣服を脱ぎ捨て足で湯を探りながら…、 ![]() 足の裏を激熱源泉地帯で何度も火傷しながらアタックするも近寄れない。 というわけで源泉の湧いていない川の中からアプローチします。 足を滑らせ川の急流に流されながら適温地帯を見つけて湯浴みします。 ![]() 硫化水素系の香りに包まれ、自然の中にある天然岩風呂に浸かる。 これほど気持ちの良い温泉は他にはないと実感した瞬間でした。 でも、手で水をかき混ぜながら入らないと水面近くが激熱です。 周辺一帯は源泉が湧き出しているのだろう、 川の水温も体感30度以上あって正直どこに入っても気持ち良かったです。 それでも川の水流は急激で何度も流されたのは言うまでもありません。 誰もいないことをいいことにゆっくり湯遊びをしていると、 観光客だろうかうら若き女性が近寄ってきたが、 私の姿を見るなり即Uターンして行ったのは言うまでもありません。 宇奈月駅からトロッコ電車に揺られて1時間15分 さらにそこから歩いて45分、アクセスに2時間以上かかるコチラ祖母谷温泉は、 超自然に囲まれた天然温泉が愉しめるマニア向けパラダイスなのである。 黒薙温泉や宇奈月温泉周辺で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりも じゃらんnetや楽天トラベルを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓
一度お試しあれm(_ _)m |
||||
温泉の場所 | ![]() |
|||
![]() |
コメント | 車では行けない、トロッコと徒歩で向かう祖母谷温泉源泉は、大自然に溶け込んだ正にかけ流し温泉だ。 |
温泉の泉質 |
源泉名:祖母谷温泉源泉/泉質:弱アルカリ性単純温泉(低張性高温泉)/源泉温度98.3度/pH8.15/湧出量2000リットル毎分(自然湧出)/成分総計554mg毎kg |
適応性 | アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、 他 |
営業時間 |
トロッコ電車営業期間:毎年4月下旬~11/23頃まで ※黒部峡谷トロッコ電車の運行期間により変更あり。 日帰り入浴時間/9時から15時15分 |
料金 |
無料 |
割引情報 | |
入浴施設 |
野湯 |
備品等 | 大きな岩 |
連絡先 |
〒938 富山県黒部市宇奈月町黒部峡谷 黒部市役所宇奈月庁舎商工観光課 Tel.0765-54-2111 |
アクセス | 電車:宇奈月駅からトロッコ電車乗車約90分、欅平駅から徒歩約45分 車:北陸自動車道黒部ICより宇奈月駅まで車で約20分。 |
駐車場 | 宇奈月温泉に提携駐車場あり(宇奈月駐車場一泊二日500円) ※黒薙温泉宿泊時 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345(かけ流し) |
公式HP | 黒薙温泉旅館公式HP(祖母谷温泉地獄の紹介ページ) |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2020年9月3日(水)晴れ |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2021 温泉奉行所 All Rights Reserved.