(はなぞのおんせん にせこわいすほてる)
温泉奉行所>北海道の温泉>花園温泉 ニセコワイス寶亭留 |
五色温泉から北東方向、峠を越えてしばらく走ると、深紅に塗られた異様な雰囲気のあるホテルが見えてくる。そこが花園温泉ニセコワイス寶亭留だ。 夕食には牛乳なべが振舞われるということで楽しみです。 五色温泉で硫黄泉を存分に堪能し、その余韻を残しての訪湯ですが、コチラの湯は五色温泉の硫黄泉とは違い無色透明の湯なので、あまり温泉には期待してはいけない。 ホテルの対応は客室までの案内もなく、最低限のサービスしかなさそうだ。これも低料金なので仕方ない。 |
![]() |
![]() 浴室入口 |
部屋に荷物を置いて早速浴室へ向かうとする。 |
以前は屋内プールとして使用していた かまぼこ型の建物が浴舎に改造されているので、 ひなびた感じではなく 中の湯船は温水プールにある子供用プールのような雰囲気が感じられる。 ![]() 湯船には熱めの湯、適温の湯、源泉の湯と 温度の違う湯船が3つ用意されているが、 残念ながらいずれも循環湯で滅菌されている。 |
|
まずは源泉温度37度の『源泉の湯』にゆっくりと浸かる。サラリとしたやわらかい浴感の湯です。若干塩素臭を感じるが気にならない程度に抑えられている。他の湯船は少し熱い程度で特別な浴感は感じない。 露天風呂は岩風呂で日中なら羊蹄山を望みながら入湯できるそうだが、すでに日は沈み景色は闇夜にかき消され周囲は真っ暗だが、空には満天の星空が広がっていた。 満天の星空を見ながら、北海道の冷たい夏の夜風にあたりながらゆっくり入浴できたのは思い出に残る。湯はイマイチだが、周辺環境は抜群です。 評価について、 無色透明ほぼ無味無臭の湯で特徴はなくニセコ温泉郷の中では一番あっさりしたお湯だが、ホテルから望む羊蹄山の雄姿は一見する価値ありだ。お湯に1つ星と羊蹄山に1つ星で合計2つ星評価とした。 こちらのホテルへの予約は、直接ホテルに予約するよりもじゃらんを介してする方がとても安くてお徳です。ちなみに私はいつもじゃらんを使ってます。 |
![]() 源泉の湯だが循環加温されている ![]() 露天風呂 |
コチラのホテルに予約を入れる際は、 直接ホテルに連絡するよりもじゃらんを通して行なうほうが お安くなると思います。 お試しあれ。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
コメント | あっさりした無色透明の湯。 |
温泉の泉質 |
ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉/源泉温度 37.3℃/成分総計1.085g毎kg |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後 回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど、動脈硬化 |
営業時間 |
平日PM13:00〜PM18:00(受付終了) 土・日・祝PM13:00〜16:00(受付終了) |
料金 |
大人910円(税込) 小人630円(税込)※3才〜小学生未満 |
割引情報 | |
入浴施設 |
内湯3、露天風呂1 |
備品等 | ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー |
連絡先 |
北海道虻田郡倶知安町花園79番地 TEL0136-23-3311 |
アクセス | 新千歳空港から車で150分 函館本線倶知安駅から車で15分 |
お気に入り度 | ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | ニセコワイス寶亭留のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2007年8月31日 |
Copyright (c)2008-2014 温泉奉行所 All Rights Reserved.