(ゆばらおんせん ゆかいりぞーと てるのゆ)
温泉奉行所>岡山県の温泉>湯原温泉 湯快リゾート 輝乃湯 |
湯原温泉は、あの有名な湯原ダム直下にある砂湯混浴露天風呂を起点に 湯原川に沿うように温泉宿が軒を連ね、 縦に長細い温泉街を形成しています。 ![]() その温泉街の一番下流域にあるのがコチラ輝乃湯。 湯快リゾートが運営する温泉旅館は 古い温泉旅館を買収し全国に展開するチェーン店です。 ![]() 私の向きとしない温泉旅館ではあるが、 家族の意見もたまには反映しておかないと 家庭内一揆が勃発するやもしれないため本日はここで宿泊します。 湯原温泉の下流域、 あの砂湯混浴露天風呂までは車じゃないと遠い距離にある輝乃湯は 結構古めのコンクリ造で屋上看板『湯快リゾート』が誇らしげに輝いています。 ![]() 外装は一部工事中なのか足場が設置され 壁を“はつって”いるのか、すばらしい騒音が鳴り響いています。 すでに駐車場は満車状態ですごい賑わいを見せています。 ![]() フロント前ではチェックイン待ちの宿泊客で溢れる中、 サイドにある浴衣コーナーで今晩着る浴衣をチョイス。 少し待たされた後、案内されたのは2階の和室部屋です。 ![]() 全体的に内装は最近改装されたようで美しく、 部屋の畳や壁紙も和室モダン的で好感が持てます。 部屋にはすでに布団が敷かれいつでも休めるが、 ここはせっかくの温泉地、まずは温泉を堪能することに。 ![]() 残った子供達は無料の個室カラオケルームへ。 はっきりした時間は忘れたが、 夕食時刻前後までは先着順で無料で歌えるらしい。 ![]() 輝乃湯は以前、旅館建物横にある混浴露天風呂が有名だったようで、 今ではその露天風呂は時間を区切って男女交互に利用できるようになっている。 この時間帯は男性時間なので早速向かいます。 ![]() もとは古い温泉旅館なため、庭もなかなかのモノ。 小川が流れる和風庭園の奥に『庭園露天風呂 遊湯』があります。 平屋の脱衣小屋は左右に分かれた部屋があり どちらでも利用できるこの場所で入湯準備を進めます。 ![]() 和風空間の脱衣場はツートンカラーで落ち着いている。 四角い巣箱の脱衣ボックスと のっぽな貴重品ロッカーもあるので安心だ。 ![]() さて、待望の露天風呂早速調査を開始します。 庭園露天風呂と言うだけあって床は総石貼り、 中央にはトタン貼りの東屋があるので雨でも凌げます。 ![]() 岩組の美しい石垣や植栽も手入れが施され見た目に美しい露天風呂で まずは手前の小さな湯船に浸かります。 あっつぅ〜。 ![]() 無色透明の湯に満たされた岩風呂は実測温度45.6度の熱めの湯。 あっさりしたツルすべ感を享受できる優しいゆではあるが、 どうも循環加温おまけに滅菌されているようである。 大量に湧出する湯原温泉もここまでの下流域では 湯の温度も低下するというのでしょうか? 疑問を抱きつつ、東屋下の湯船へ移動します。 ![]() 大きさもタップリ、開放感ある露天岩風呂で温度は41.7度と入りやすく、 湯の底から勢いよく供給される湯ははやり濾過器を通過した循環湯ではあるが、 新鮮さを損なうことなく湯を楽しめた。 ![]() 新緑の緑を愛でつつ湯原の湯を堪能できるか? 有名温泉地の循環式温泉は残念ではあるが、 家族で風呂を楽しむという面ではいいかもしれない。 ここで一度宿を出て湯原温泉外湯巡りへ。 温泉街には混浴砂湯を始め、 湯本温泉館や温泉寺薬師堂の手湯、足湯などを巡りのんびり散策です。 ![]() 宿に戻って食事の前に内湯を調査します。 ![]() 内湯はさすがに古い旅館の風呂を継承していて お世辞にもきれいとはいえないが、大きさは十分。 照明が暗すぎて湯の色合いや五感までも鈍くなるそんな内湯空間で あまりゆっくり湯浴みする気になれませんでした。 露天風呂はあるのはあるが、 とても閉鎖的空間に小さな岩風呂が一つと意気消沈。 ここは身体を洗うお風呂場という位置づけでいいだろう。 ![]() 夕食は名物バイキング料理で好きなモノを好きなだけ食べられるとあって 家族連れや若者のグループ達はワイワイガヤガヤ楽しんでいる様子です。 冷凍食品の使用も少なく、欠品がでないよう次から次から料理が運ばれる。 ![]() 結局何を食べたのか、何が名物料理なのか分からないままお腹は満腹、 これだからバイキング料理はだめなんだよね。 なんて思いながら十分楽しんだ私でした。 次の日の朝、男女浴室が入れ替わるので一番風呂を目指します。 朝早く、館内を徘徊しているのはおじさんばかり。 早朝目が覚める習性を持つのはおじさんの性なのでしょうか。 ![]() 昨日とは浴室が入れ替わった内湯は やはり暗すぎる間接照明で何もかもがよく見えない空間。 湯は間違いなく循環加温濾過され滅菌ありのようです。 ![]() でもここには昨日とは違う広くて明るい露天風呂があるらしい。 四方は石垣や高い塀に囲まれた箱庭的空間に、 丸い陶器湯船が二つと小さな檜風呂が一つ。 ![]() 工事中の足場が少し目障りではあるが、朝の澄んだ空気の中温泉が楽しめる。 無色透明の湯は循環加温式ではあるが、それなりに新鮮味があって癖もなく、 わずかなツルすべ感はまさに湯原温泉そのものだ。 ![]() 温泉をのんびり堪能した後は朝食です。 朝夕ともバイキング料理で楽しめるのはコチラ湯快リゾートの楽しみです。 自分が食べたいものを好きなだけ食べて英気を養います。 ![]() ファミリー向けに特化したといえよう湯快リゾート輝乃湯は 家族や友達同士の宿泊には楽しめる施設だろう。 私のように温泉に期待して宿泊すると残念な思いをするでしょう。 湯原温泉周辺でお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも ↓じゃらんnetや楽天トラベル↓を介して予約する方が 空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
|||||
温泉の場所 | ![]() |
||||
![]() |
コメント | ファミリー向けにサービスを展開する湯快リゾート輝乃湯はみんなで楽しめるよう工夫された宿泊施設。温泉にはあまり期待できない。 |
温泉の泉質 |
源泉名:温泉館下泉源他4源泉の混合泉 |
適応性 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
営業時間 |
無休 |
料金 |
日帰り入浴500円(大人、子供) 宿泊:じゃらん平日宿泊6500円から |
割引情報 | じゃらん平日宿泊6500円から |
入浴施設 |
男女別内湯1(ミストサウナあり)、露天風呂1(男女時間制)、貸切風呂 |
備品等 | ドライヤー、ボディーソープ、リンス、シャンプー |
連絡先 |
〒717-0406 岡山県真庭市豊栄1429-2 TEL0570-550-478 |
アクセス | 電車:JR中国勝山駅下車、湯原温泉または蒜山高原行きバスで30分、バス停湯原支局下車、徒歩3分 車:米子自動車道湯原ICから5分 |
駐車場 | あり(無料) |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 湯原温泉輝乃湯公式ホームページ |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2014年4月1日(火)曇り |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2015 温泉奉行所 All Rights Reserved.