(かんなわおんせん すじゆ)
温泉奉行所>大分県の温泉>鉄輪温泉 筋湯 |
「熱湯」で高温湯の洗礼を受けてすでに体はフラフラ。 体にむち打って次の共同浴場「筋湯」を目指した。 ![]() とはいっても目と鼻の先、歩いて数分で到着です。 先ほどの熱湯とは違ってとても静かな共同浴場だ。 ![]() 電気は消され入湯者は誰もいないようです。 入り口にある賽銭箱に100円を投じて右側男湯へ入場する。 ![]() 入り口の戸はアメリカ西部の酒場にあるようなウエスタンドアで、 外からは丸見え状態。 電気を付けて脱衣箱へ服を脱いで目の前にある湯船へ向かう。 ![]() 湯船には誰も入っていないためかぬるくなった湯が張られ、 源泉は完全に止められている。 入湯者自身で弁の開閉を行って湯の温度を調節する方式はどこも同じであるが、 いざ自分で操作するのも加減が分からないのでそのままで湯を楽しんだ。 ![]() コチラの施設は上水道の配管がなく、 湯舟が熱くなっても差し水できないので 源泉枡の弁の開閉は慎重に行う必要がある。 逆に言えば、加水することができない湯舟の湯は 100%純粋の源泉を堪能できる共同浴場と言うことだ。 さらにコチラの共同浴場は、 石けんの使用やシャンプーは禁止されているので しっかりルールを守って入湯しましょう。 実測温度41.3度の適温の湯舟の湯は、 薄い塩味の優しいお湯で湯めぐりで火照った体を労わってくれた。 お湯からはやわらかい香りが漂ってくる。 ![]() すでに体は湯あたり寸前なので温めの湯を堪能させてもらったが、 浴室の窓は全開で、網戸の設置はなく、 外からは巨大な藪蚊が大量に進入していたので ゆっくり湯を楽しむことができなかった。 巨大薮蚊が先客では、人間様の入湯者がいないのも頷ける。 この大量の蚊はとても気になる存在であった。 「つるや旅館」の女将さん曰く、 「蚊は正月にも飛んでいて年中無休です。」という。 良い温泉地の困った悩み事といったところでしょう。 ![]() 評価について、 お湯は完全かけ流しで文句なしの5つ星だが、 鉄輪温泉の外湯めぐりで甲乙を付けなければいけないと考えた温泉サムライは、 こちらの共同浴場を4つ星と評価させていただいた次第だ。 次は「鉄輪むし湯 蒸し足」です。 別府八湯温泉まつり実行委員会 鉄輪温泉で宿をお探しのあなた。 宿に直接予約する前にじゃらんや楽天トラベルで予約する方がお安く泊まれることがあります。 空室確認もWeb上で簡単に確認できるすぐれもの↓ |
|||||
温泉の場所 | ![]() |
||||
![]() |
コメント | 巨大薮蚊との混浴は憂鬱だが、湯はもちろんかけ流しだ。 |
温泉の泉質 |
塩化物泉 |
適応性 | 神経痛、筋肉痛など |
営業時間 |
6:30〜19:00 |
料金 |
100円 |
割引情報 | 「別府八湯 温泉まつり」の日は無料開放されるそうだ。 |
入浴施設 |
湯舟1 |
備品等 | 洗面器 |
連絡先 |
〒874-0042 大分県別府市鉄輪東4組 |
アクセス | JR日豊本線別府駅からバスで約25分、「鉄輪」バス停下車、徒歩2分。 |
駐車場 | なし |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 鉄輪旅館組合のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2009年8月6日(木)曇り時々雨 |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2012 温泉奉行所 All Rights Reserved.