![]() |
(さんべおんせん かめのゆ)
温泉奉行所>島根県の温泉>三瓶温泉 亀の湯 |
2015年、夏の温泉ツアーは 『ラジウムを求めて一千キロ』をテーマに迎えた本日2日目。 宿泊している島根県池田ラジウム鉱泉を軸に三瓶山周辺を湯巡りです。 トロイデ型火山といわれる三瓶山だけあって その勇姿は美しさと力強さを兼ね備えたすばらしい山で、 6つの峰が環状に連なる活火山は熊本の阿蘇山を連想させます。 そのふもと南麓に佇む温泉地『三瓶温泉』は ひなびた共同浴場が2軒あるということで、 そのうちの一軒『亀の湯』を訪れた。 ![]() (2015年) 2014年にも1度訪湯しているので本日は2度目ということになるが、 その三瓶の湯は源泉温度38度前後と若干冷たく、 今年の猛暑日続きの中、温泉巡りするには好都合ということでの再訪だ。 ![]() (2015年) 共同浴場のある場所は旧道沿い住居地にある地元泉で、 浴舎も平屋の住居風とその存在を知らなければ素通りしてしまうだろう。 車を西側にある空き地のような駐車場へ停めて歩いて向かいます。 鶴の湯同様、玄関先にはたくさんの風鈴吊り下げられ、 短冊にはお願い事が書かれています。 町おこし行事の一環で今年の夏も盛り上がってますね。 ![]() (2014年) ここは無人の共同浴場なので 玄関入り口で入湯料金を専用の木製料金箱へ収めて 靴を脱いで脱衣場へと進みます。 ![]() (2015年) 脱衣場の天井にはまたもやガラスの風鈴が吊り下げられています。 風になびかない静かな風鈴はとっても不気味な感じ。 短冊には『またきてね』=はいっ!『またきたよ』っと私。 ![]() (2015年) とっても静かな脱衣場で心静かに入湯準備を整えて 背後にある旧式のマッサージチェアーに気配を感じつつ 内湯スリガラス戸を開けると…。 ![]() (2014年) これぞまさしく『ザ・共同浴場』的な内湯空間に オーバル型湯船が源泉を大量に溢れさせ私の訪れを待っていてくれたのか。 1年ぶりだがなんだか昨日来たかのような錯覚に陥ります。 薄茶色く時には笹濁りに輝く三瓶の湯は 豊富に含む炭酸成分で清涼感に溢れ、 鉄の香りと土類的な香りに包まれサッパリした浴感が魅力的だ。 ![]() (2014年) 2015年実測温度は35.3度 2014年の実測温度もまったく同じ35.3度と変わりなく 夏の暑い気温にもかかわらず温泉が存分に楽しめる。 ![]() (2015年) 湯船中央部土管部分からは常時源泉が供給され あたかも三瓶源泉ファウンテンの様相を呈している。 壁から突き出たパイプからも湯が常時でっぱなしの巻である。 ![]() (2015年) 35度の源泉では夜間湯冷めするんじゃぁないですか? 心配ご無用!18時〜20時までの2時間は 加温タイムとなって程よい湯加減で湯が楽しめるそうだ。 ぬる湯でリラックスのんびり至極タイムを楽しみます。 かなり深めの湯船は湯底に座ると鼻の下まで湯面が到達し コックリ眠ってしまおうものなら鼻から湯を飲んでしまうこと必須だ。 ![]() (2015年) 天を仰げばこれまた風鈴のたたり的な吊り下げ攻撃だ。 ココの風鈴は他のモノとは種類が違いよく観察してみれば 昔おなじみの南部鉄製風鈴ではありませんか。 ![]() (2015年) 決して鳴らない風鈴を望みつつ湯を嗜んでいると なんだか時間が止まった不思議な感覚に陥ります。 これは是非皆様にも体験して頂きたい入浴スタイルだ。 三瓶温泉周辺でお泊りをお考えの方へ。 ご予約は宿へ直接するよりも ↓じゃらんnetや楽天トラベル↓を介して予約する方が
空室状況もWeb上で瞬時にわかる優れもの。 おためしあれ。 |
||||||
温泉の場所 | ![]() |
|||||
![]() |
コメント | 大量の風鈴が吊り下げられた共同浴場では源泉が滝のように流れてる。 |
温泉の泉質 |
源泉名:元市有(洞穴泉)/泉質:ナトリウム―塩化物泉(低張性弱酸性温泉)泉温37.5℃ |
適応性 | 神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・切り傷・やけど・慢性皮膚病・リューマチ・アレルギー疾患・消化器病・婦人病等 |
営業時間 |
9:30〜21:30 年中無休 |
料金 |
大人200円 小人100円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
男女別内湯各1 |
備品等 | シャンプーなどなし、サウナなし |
連絡先 |
〒699 島根県大田市三瓶町志学357−1 |
アクセス | 公共機関:JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで42分、下の町下車すぐ 車:中国自動車道三次ICから国道375・54号、県道40号を経由し飯南・雲南・三瓶温泉方面へ66km |
駐車場 | あり(無料) |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 源泉かけ流し 加温あり |
公式HP | 大田市観光協会HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2015年8月5日(水)晴れ 2014年7月29日(火)晴れ |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2015 温泉奉行所 All Rights Reserved.