(ゆのみねおんせん みんしゅくあづまやそう)
温泉奉行所>和歌山県の温泉>湯の峰温泉 民宿あづまや荘 |
西暦四世紀頃に発見されたとされる湯の峰温泉は、 熊野社との深い関係があるなど、 その歴史や温泉の古さは日本最古級であるといいます。 この湯に浸かって蘇生したといった伝説も残る温泉場は 今もゆったりとしたときの流れを感じることができる。 ノスタルジックな温泉街の入り口にある チョット古びた民宿あづまや荘を本日の宿に選びました。 ![]() 民宿といってもその料金は決して安くなく、 チョットした旅館並の料金設定だが、 コチラに泊まれば旅館「あづまや」さんの浴室を 自由に楽しめるということで宿泊を決めた次第です。 未舗装の空き地のような駐車場に車を停めて宿へと向かいます。 木造二階建ての古い民宿は若干湿気の臭いと厨房系の臭いが入り交じり、 内装も少し暗めの古風な様相を呈しています。 ![]() 部分的には改修も施されてはいるものの、 やっぱり古くささは否めない。 玄関に飾られた民芸品はとても田舎チックで心が和みます。 ![]() 通された部屋は2階の広めの和室。 ふとんも部屋の隅にたたんで用意してあるので、 広げれば少し仮眠もできるだろう。 ![]() 仮眠なんてもったいない、 私は荷物を部屋に投げ入れると早速おきまりの浴室へと向かいます。 浴室は建物の最下部にあって一階からさらに下に階段を降りてゆきます。 良質な温泉地の鉄則として、『お風呂場は地面の近くにあるということ』なのです。 屋上にあるような展望風呂なんていうものはナンセンスなのです。 ![]() 階段を降りてゆくと建物の年輪を感じるが如く、 悪く言えば不気味だがこんな古めかしい建物は温泉地ならでは。 だんだんと温泉から発する硫黄の香りが漂うにつれ、 好奇心が先に立ちます。 ![]() 浴室は男女別々の内湯のみで、 細長いウナギの寝床のような脱衣場は物置のような佇まい。 天井や梁は温泉の湯気によって一面水滴がびっしりと付いていて 背中にでも落ちてきそうなのが気になります。 落ちてくる前に素早く用意を調え浴室へと向かいます。 ![]() 浴室は小さな木の湯船がひとつあり、 火薬にも似た温泉の香りがツンと鼻を刺激します。 ![]() 完全かけ流しの木製湯船は程良く朽ち果て、 中では湯葉のような大きな白い湯の華が舞い踊っています。 ![]() 温度は43.1℃と少し熱めではあるが、 温泉成分の効果によって優しく身体を包み込んでくれた。 温泉は湯の峰の源泉で大変気持ちよいが、 設備的に営業用として提供するにはかなりくたびれているかもしれない。 日光に当たる床や壁、湯船の一部にはうっすらと緑のコケが生え、 日に当たらない天井やシャワーのホースは黒くカビている。 いくら「旅館あづまや」の風呂が使えたとしても手入れが悪すぎますよあづまやさん。 汗を流す程度に温泉をたしなんで、 共同浴場の「つぼ湯」を目指します。 外湯をタップリ堪能したあとは夕食を楽しみます。 夕食は一階にある食堂に用意され、お願いしておいた時間に向かいます。 遅刻したらおじさんがしきりに呼びに来るから注意して下さいね。 食堂では平日というのにたくさんの宿泊客が夕食を楽しんでいます。 ![]() 夕食は鮎の塩焼きや鹿肉のたたき、 豚の陶板焼きなど山の幸を中心とした食事に満足です。 温泉の湯を使って作った『温泉粥』も頂きましたが、 濃厚な温泉がさらに濃縮し若干癖がある味わいでした。 夕食後は『旅館あづまや』の温泉を堪能します。 夜の湯の峰温泉は道路沿いに優しいライトアップがあって 夜間の散策もゆっくり愉しめるよう施されているが、 コンビニなどはなくジュースの自販機で湯上り後の喉を潤すと良いだろう。 朝早く目が覚めたので 朝の散歩がてら『旅館あづまや』へと朝風呂を楽しみます。 夏の暑い時期だけど、湯の峰温泉はそんな夏の暑さは感じません。 暑さで疲弊していた私の身体も、朝の涼風を受けるたび徐々に元気が湧いてくる そんな感じです。 ![]() 民宿へ帰ると丁度朝食の時間です。 場所は夕食と同じ場所で、テンション高めの料理人もいます。 土鍋に入っているのは出汁の良く利いた湯豆腐と 大きい皿にポツンと載せられた鮭と温泉卵と温泉粥。 温泉粥もその癖に慣れてしまっておかわりします。 湯治するお客さんも居たりしてうらやましい限りですね。 一泊で帰るのはチョットもったいない、 そんな気分で湯の峰をあとにしました。 ![]() ここまで読んで頂いた皆様にだけお伝えします。 コチラの旅館へお泊りをご検討されている方は じゃらんにおいて無料で空室確認ができる機能がお勧め。 煩わしい電話での問い合わせは気が引けるあなたにお勧め。 宿泊料金も正規料金よりお安く泊まれる特典も掲載されるなど 私はいつも確認してから宿泊予約しています。 時には楽天トラベル【民宿あづまや荘】においても格安プランや 高還元ポイントがゲットできるのであわせてチェックしましょう。 ![]() (浴室からの眺望) 評価について、 源泉かけ流しで硫黄成分を基調とした温泉は、 重曹由来のツルツル感をはじめ塩分も含まれる温泉で体は芯から温まる。 温泉の評価は満点であるが、 古過ぎる浴室設備の改善と清掃をもっと丁寧にお願いしたいところ。 よってマイナス☆1の4つ星評価としました。 お料理は民宿の域を超えたレベルだと感じましたので 最後に申し添えておきますね。 |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | 硫黄を基調とした温泉を完全かけ流しで提供するコチラ民宿は、同時に旅館あづまやさんの浴室も存分に愉しめる特典付き。お料理もお勧めですよ。 |
温泉の泉質 |
源泉名:金比羅湯/含硫黄−ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉 |
適応性 | 関節痛 慢性消化器病 など |
営業時間 |
宿泊チェックイン14:00〜 チェックアウト10:00 |
料金 |
一泊二食付8550円 一泊朝食付6030円 素泊まり5190円 じゃらん価格7560円〜 |
割引情報 | じゃらん最安 |
入浴施設 |
男女別露天風呂各1、男女別内湯で湯舟が各2、男女別スチームサウナ各1、家族風呂2 |
備品等 | ボディーソープ、シャンプー、リンス、ドライヤー |
連絡先 |
〒647-1732 和歌山県田辺市本宮町湯の峰 TEL0735−42−0238 |
アクセス | 公共機関:JR紀伊田辺駅 ⇒ 龍神バス ⇒ 湯の峰温泉(約100分) JR新宮駅 ⇒ 熊野交通バス・奈良交通バス ⇒ 湯の峰温泉(約70 分) 自家用車:南紀田辺IC約60km(約70分) |
駐車場 | あり、無料 |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345 |
公式HP | 湯の峰温泉民宿あづまや荘のHP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2012年8月6日(月)曇り 7日(火) |
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2012 温泉奉行所 All Rights Reserved.