![]() |
温泉奉行所>新潟県の温泉>蓮華温泉 黄金湯 |
2020年9月、『秘湯温泉を探るツアー』と銘打って目指したのは、 本日ツアー三日目、標高1475メートルにある『蓮華温泉』を目指します。 露天風呂は男女混浴の源泉かけ流し温泉だ。 小川温泉を出発後、『雨飾温泉』『姫川温泉』を存分に堪能したのち、 平岩から県道505号線を蓮華温泉へ向けて一本道、 約1時間の道のりで到着です。 ![]() 『蓮華温泉 総湯』及び館内は以前の記事で楽しんでいただくということで、 雨の降る前に山中にある4つの混浴野天風呂 『三国一の湯』『仙気の湯』『薬師湯』『黄金湯』へ向けて出発だ。 ![]() 建物裏から続く登山口は白馬岳方向と 左右に分かれた露天風呂方向と白馬へ続く道に伸びているので 決して白馬岳方向には行かないように注意してくださいね。 ![]() 道中は登山道なので、登山靴と雨カッパに傘を持参します。 まずは『三国一の湯』へ向かい到着するも、 源泉が枯渇して湯がないというご覧のありさま。 ![]() 気を取り直して、上に続く登山道を更に登って行きます。 木の根っこと苔むしる山肌の山道から、 とある場所を境に草木は無くなり荒涼とした砂山が現れた。 ![]() 地面からは水蒸気が立ち昇り地獄エリアとなってきた。 曇天の空からはとうとう雨が降り出し、 濃霧の発生と地熱蒸気の影響で辺りは霧の海。 ![]() ロッジの方は分かりやすい一本道と言われていたが、 こうなってくると若干遭難気分、心細くなってくる。 これでも40年前はワンゲル部だったんだぞ(笑)! ![]() 歩き始めて10分弱、周囲を見渡すと四角い木製湯船が現れた。 遭難気分で見つけた湯船は嬉しさひとしお! コチラが蓮華温泉を代表する『仙気の湯』。 ![]() 仙気の湯からさらに山の上にあるのが『薬師の湯』 本来混浴だけど混浴が苦手な女子は 「女性専用」の札を通路入り口に掲げると女湯にもできる露天風呂です。 ![]() さて、今からご紹介する『黄金湯』は 登ってきた山道とは違う反対側の山道にあるので、 案内板に沿って下山することにします。 ![]() 高温の地熱と火山ガスの影響で荒涼とした地獄の風景から一転、 ススキの原や森が覆い茂る山の道。 その中に傾いた『新黄金ノ湯跡』が意味深だ。 ![]() 相変わらずの深い霧に覆われた山中に、 正方形の木製湯船がポッカリと口を開けています。 コチラが蓮華温泉四つ目の混浴露天風呂『黄金湯』ですね。 ![]() 雨がそろそろ強くなってきたので枕木の上にリュックを置いて、 脱いだ衣服を収納しその上から着ていたカッパを覆い被せる。 これ以上雨が降らないことを天にお願いをして湯に浸かります。 ![]() 透明感のある湯は実測温度39.0度と低め。 真夏ではあるがヒンヤリとした山奥の気候ではさすがにぬるく感じます。 泉質は他の露天風呂のイオウ系温泉とはまったく違う。 ![]() 蘊蓄(うんちく)申している内にとうとう大雨になってしまった。 持ってきた傘を差しながらの入湯は初めての経験だが、 泉温がどんどん低下しているように思われます。 ![]() 樋状の源泉注ぎ口は当初実測41.1度の湯ではあったが、 雨が強くなるにつれその温度は40度を下回る温度に。 雨水がこの源泉に流入していると思われる。 ![]() わずかに香る硫黄の香ばしさ、泥の香りに包まれて、 マグネシウムを含有する湯は軟らかなお湯でした。 そろそろ夕食タイムに近くなったので下山です。 ![]() 明朝早く訪れた黄金の湯はご覧のような山の景色が広がっていた。 昨日の雨模様とは違って山の緑が美しい。 その中で入る温泉はひとしおであります。 蓮華温泉周辺で宿をお探しの方、 宿に直接予約するよりも 楽天トラベルを介してする方が お安く泊まれることが多いですよ。↓ ↑空室確認もWeb上で瞬時にわかるすぐれもの 一度お試しあれm(_ _)m |
|
温泉の場所 | ![]() |
![]() |
コメント | 標高1475メートルにある蓮華温泉は、4つの混浴露天風呂を保有する山小屋的温泉宿だ。 |
温泉の泉質 |
源泉名:仙気の湯/泉質:含硫黄マグネシウム-炭酸水素温泉/源泉温度40.5度/pH7.2/湧出量19リットル毎分(自然湧出)/成分総計304.1mg毎kg |
適応性 | 神経痛・関節リュウマチ・変形性関節症など |
営業時間 |
営業期間:3月下旬~10月20日(冬期休業:10月20日頃~3月中旬) ※要問合せ 日帰り入浴時間/9:30~17:00 ※要問合せ |
料金 |
内湯と野天風呂:大人800円、子ども500円 野天風呂のみ:大人500円、子ども200円 内湯のみ:大人800円、子ども500円 |
割引情報 | |
入浴施設 |
混浴露天風呂(4) 男女別内湯(各1) |
備品等 | なし |
連絡先 |
〒949-0464 新潟県糸魚川市大所991 白馬岳蓮華温泉ロッジ 直通衛星電話 090-2524-7237 白馬岳蓮華温泉ロッジ事務所 025-552-1063 |
アクセス | 電車:JR平岩駅から糸魚川バスで約60分。 車:北陸自動車道糸魚川ICから約2時間。 |
携帯電話 インターネット環境 |
携帯圏外、Wifiなし |
駐車場 | 無料公共駐車場(約70台) |
お気に入り度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塩素消毒臭度 | 012345(かけ流し) |
公式HP | 蓮華温泉ロッジ公式HP |
温泉情報 | |
入湯日付 | 2020年9月4日(金)曇りのち雨~9月5日(土)晴れ |
|
![]() |
![]() |
---|
Copyright (c)2008-2022 温泉奉行所 All Rights Reserved.